【目次】睡眠薬に関するQ&A
睡眠薬各論
ひとことに睡眠薬と言っても、様々な種類のものがあり、明確な使い分けを行います。
◆『マイスリー』と『ハルシオン』~ω受容体の選択性と相互作用
◆『レンドルミン』と『ロヒプノール』~作用時間と使い分け、併用の是非
◆『ルネスタ』と『アモバン』~光学異性体の量と苦味・減量のしやすさ
◆『デパス』と『アモバン』、向精神薬に指定されると何が変わる?~個人輸入と投与制限
◆『マイスリー』を躁うつ病、統合失調症の不眠に使えないのは何故?
◆『マイスリー』は女性の方が効きやすい?~翌朝への持ち越しの男女差と自動車運転の是非
最近、「ベンゾジアゼピン系」とは異なる作用の新しい睡眠薬が登場しています。
◆『ベルソムラ』と『ロゼレム』~「ベンゾジアゼピン系」の睡眠薬との違い
睡眠薬は布団に入る直前、寝る前に飲むのが基本ですが、夕食や夜食を摂った後に飲んではいけない薬があります。
◆『ドラール』を食後に飲んではいけないのは何故?~食事の影響、夜食にも注意
悪用防止のために
睡眠薬は悪用される危険もあるため、様々な悪用防止策が施されています。また、海外へ持ち出しできないものもあります。
◆『サイレース』や『ロヒプノール』の錠剤が青色になった理由
◆諸外国への医薬品持ち込みの注意点
不眠治療の基本知識
一時的な不眠と、不眠症は全く別のものです。慢性的な不眠を治すためには、薬に頼るだけでなく、生活習慣の見直しも必要です。
◆慢性的な不眠症には、薬よりも”考え方”と”生活習慣”の見直しを最優先に~認知行動療法の効果
◆睡眠薬の止め方~不眠治療のゴール設定
◆睡眠薬の正しい減らし方
◆睡眠薬・睡眠導入剤・安定剤の違い
睡眠薬の選び方
不眠症には大きく分けて、寝付きが悪いタイプ(入眠障害)と、途中で目が覚める(中途覚醒)の2種類があります。それぞれ使うべき薬も違うため、医師には不眠の症状を具体的に伝えるようにしてください。
◆『レンドルミン』と『ロヒプノール』~作用時間と使い分け、併用の是非
◆「もっと強い睡眠薬が欲しい」と思った時に、考えるべきこと
◆長時間型の睡眠薬を飲んでいると、一日中眠い?~半減期が長い睡眠薬の目的
◆ベンゾジアゼピン系の睡眠薬を使っていると、認知症になる?
市販の睡眠補助剤は、あくまで一時的な不眠には使えますが、ずっと続く不眠症には効果がありません。
~注意事項~
◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。
この記事へのコメントはありません。