■サイト内検索


スポンサードリンク

似た薬の違い 心不全

/

『メインテート』と『アーチスト』、同じβ遮断薬の違いは?~β1選択性・α遮断作用という別の進化

回答:β1選択性が高い『メインテート』、α遮断作用を持つ『アーチスト』

 『メインテート(一般名:ビソプロロール)』と『アーチスト(一般名:カルベジロール)』は、どちらも心不全に適応を持つβ遮断薬です。

 『メインテート』は、「β1選択性」の高いβ遮断薬です。そのため心臓への作用が強力で、気管支や代謝への副作用が少ないのが特徴です。
 『アーチスト』は、「α遮断作用」も持つβ遮断薬です。そのため血管を収縮させる作用(末梢血管抵抗)が少なく、様々な臓器を守る効果があります。
メインテートとアーチスト3
 『メインテート』と『アーチスト』は、心臓の状態や持病の有無などによって使い分けるのが一般的です。

回答の根拠①:β遮断薬の3つの進化系統

 β遮断薬は、1967年に最初の『インデラル(一般名:プロプラノロール)』が登場して以降、付加価値を高め改良されていく中で、主に「β1選択性」「α遮断作用」「内因性交感神経刺激作用(ISA)」という3つの観点で進化しています。
β遮断薬の進化系統
※β1選択性(心臓への作用に特化)
1981年 『アセタノール(一般名:アセブトロール)』
1983年 『セロケン(一般名:メトプロロール)』(β1:β2=20:1)
1984年 『テノーミン(一般名:アテノロール)』(β1:β2=35:1)
1990年 『メインテート(一般名:ビソプロロール)』(β1:β2=75:1)

※α遮断作用(末梢血管抵抗の軽減)
1983年 『トランデート(一般名:ラベタロール)』
1985年 『アルマール(一般名:アロチノロール)』 ※過誤防止のため2012年に一般名表記へ変更
1993年 『アーチスト(一般名:カルベジロール)』

※ISA(徐脈を軽減)
1973年 『カルビスケン(一般名:ピンドロール)』
1980年 『ミケラン(一般名:カルテオロール)』
1992年 『セレクトール(一般名:セリプロロール)』

 このうち、『メインテート』は「β1選択性」、『アーチスト』は「α遮断作用」の系統でそれぞれ最も新しく、優れた効果を持つため、現在多くの人に処方されています。

回答の根拠②:β1選択性が最も高い『メインテート』

 β遮断薬がβ2受容体にまで作用してしまうと、気管支喘息を悪化させたり、糖・脂質代謝に悪影響を与えたりと、様々な副作用が出てしまいます。また、血管拡張作用を持つβ2受容体まで遮断してしまうことで、血圧を下げる効果が弱まってしまうことにもなります。
 そのため、β1受容体に対する選択性「β1選択性」を高めることで副作用を減らし、心臓への作用を強めることができます。
β遮断薬の選択性
 『メインテート』のβ1とβ2に対する作用強度は75:1と、現在使われているβ遮断薬の中で最も高い「β1選択性」を持っています1)。

 1) J Cardiovasc Pharmacol.8(Suppl 11):S36-40,(1986) PMID:2439796

 つまり、『メインテート』は心臓への作用に特化したβ遮断薬で、気管支喘息やCOPDの人でも少ないリスクで使うことができる薬と言えます。
 実際に、「β1選択性」が高い薬であればCOPD患者に対して問題なく使え、予後を改善できることも報告されています2)。

 2) BMJ.342:d2549,(2011) PMID:21558357

回答の根拠③:α遮断作用も持つ『アーチスト』~様々な臓器保護効果

 β遮断薬を使っていると、相対的にα受容体の刺激が強まり、血管が収縮して血圧が上がる(末梢血管抵抗が上昇する)ため、薬の効果が弱まってしまうことがあります3)。
 そのため、β遮断薬に「α遮断作用」も併せ持たせることで、この末梢血管抵抗を減らし、治療効果を高めることができます。
β遮断薬~相対的なα刺激
 3) アーチスト錠 インタビューフォーム

 『アーチスト』のαとβに対する作用強度は1:8と、β遮断薬でありながら「α遮断作用」も併せ持っています3)。つまり、『アーチスト』は末梢血管抵抗を軽減することで、様々な臓器保護効果を発揮する薬と言えます。

 ただし、『アーチスト』に「β1選択性」はないため、心臓への作用は『メインテート』の方が強力と考えられます。また、気管支喘息の人にも使えないなどの制約もあることに注意が必要です。

『アーチスト』の臓器保護効果

 『アーチスト』はβ1選択性を持つ『セロケン』と比べて、心不全患者の突然死予防効果が高いこと4)、腎保護効果が高いこと5)など、様々な臓器保護効果が報告されています。

 4) Lancet.362(9377):7-13,(2003) PMID:12853193 ※COMET試験
 5) Circ J.74(8):1578-83,(2010) PMID:
20562496

 このように、『アーチスト』はβ遮断薬の中でも優れた効果を持つことから、『アーチスト』と従来のβ遮断薬とでは、臨床試験の結果に違いが出る可能性も指摘されています6)。

 6) JAMA.292(18):2227-36,(2004) PMID:15536109 

 ただし、こうした効果が『アーチスト』の「α遮断作用」によるものなのかどうかは明確にはなっておらず、『アーチスト』独自の抗酸化作用なども関わっているとする見解もあります7)。

 7) Heart.93(8):968-73,(2007) PMID:17237130

薬剤師としてのアドバイス:β遮断薬は心臓に関わる病気に広く使う

 β遮断薬は、高血圧・狭心症・心不全・不整脈など、心臓に関わる病気に広く適応を持っています。そのため、人によって全く別の病気なのに同じ薬を使っている、ということが起こります。

 その際、病気の種類によって使うべき薬の量も異なるため、単純に人と比べて薬が多いから重症、少ないから軽症といった比較をすることはできません。

 薬の量を他の人と比べて不安になったりした場合は、必ずかかりつけの主治医や薬剤師に相談し、自己判断で飲む量を変えないようにしてください。

ポイントのまとめ

1. β遮断薬は、「β1選択性」・「α遮断作用」・「ISA」という観点で進化している
2. 『メインテート』は「β1選択性」が高く、心臓への作用が強力で、気管支喘息の人でも使える
3. 『アーチスト』は「α遮断作用」があり、様々な臓器保護効果がある

添付文書、インタビューフォーム記載内容の比較

◆薬効分類
メインテート:選択的β1遮断薬
アーチスト:αβ遮断薬

◆『メインテート』の適応症(※錠剤のmgによって適応症が異なるため注意)
0.625mg錠:慢性心不全
2.5mg錠・5mg錠:慢性心不全、頻脈性心房細動、高血圧症、狭心症、 心室性期外収縮

◆『アーチスト』の適応症(※錠剤のmgによって適応症が異なるため注意)
1.25mg錠:慢性心不全
2.5mg錠:慢性心不全、頻脈性心房細動
10mg錠:慢性心不全、頻脈性心房細動、高血圧症、腎実質性高血圧、狭心症
20mg錠:頻脈性心房細動、高血圧症、腎実質性高血圧、狭心症

◆用法
メインテート:1日1回
アーチスト:1日1回(慢性心不全のみ1日2回)

◆気管支喘息患者への注意喚起
メインテート:慎重投与
アーチスト:禁忌

◆製造販売元
メインテート:田辺三菱
アーチスト:第一三共

+αの情報①:もう一つの進化系統「ISA」

 「ISA(Intrinsic Sympathomimetic Activity)」は、内因性交感神経刺激作用のことで、この作用を持つβ遮断薬は心拍数を減らし過ぎないという利点があります。

 しかし、「ISA」を持つβ遮断薬では、「β1選択性」や「α遮断作用」のような生命予後を改善する効果が得られなかったことから、徐脈が問題になる場合を除いて、現在はあまり使われていません。

+αの情報②:β遮断薬は、高血圧の第一選択薬から外れた

 β遮断薬は、2014年に高血圧治療の第一選択薬から外されています
 しかし、心不全や心筋梗塞・狭心症、不整脈など心疾患を持つ人にとっては積極的適応とされ、今でも主要降圧薬として使われています8)。

 8) 日本高血圧学会 「高血圧治療ガイドライン (2014)」

 β遮断薬を高血圧治療に使わなくなった、というわけではありません。

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演・シンポジウム等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『ミラペックス』と『ペルマックス』、同じパーキンソン病治療薬…
  2. 『タミフル』・『リレンザ』・『イナビル』・『ラピアクタ』、同…
  3. 『アムロジン』・『ワソラン』・『ヘルベッサー』、同じCa拮抗…
  4. 『ロキソニン』と『カロナール』、同じ解熱鎮痛薬の違いは?~効…
  5. 『プレドニン』と『リンデロン』、同じステロイドの飲み薬の違い…
  6. 『モーラステープ』と『モーラスパップ』、同じ貼り薬の違いは?…
  7. 【新刊のお知らせ】「OTC医薬品の比較と使い分け」

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP