『PL配合顆粒』は1日3回と4回、どっち?~用法と市販のかぜ薬との有効成分の比較
記事の内容
回答:用法上は、1日4回で使う薬
総合感冒薬(かぜ薬)の『PL配合顆粒』は、本来は1日4回で使う薬です。薬が「4包綴り」になっているのは、そのためです。
しかし1日3回で服用しても、薬の量としては市販のかぜ薬と同じか多いくらいです。そのため、多くの人にとって飲みやすい朝・昼・夕の1日3回で処方されることがよくあります。
回答の根拠①:厳密な用法は1日4回
『PL配合顆粒』の用法は、1日4回です1)。
1) PL配合顆粒 添付文書
1日3~4回ではなく、4回しか用法が設定されていません。そのため、厳密には毎食後と就寝前の4回で服用する必要があります。
回答の根拠②:1日3回の時の服用量と、市販のかぜ薬との比較
『PL配合顆粒』には4種類の薬が含まれています1)。用法通りの1日4回、1回少ない1日3回で服用した場合の服用量は以下のようになります。
※1日4回で服用した場合の1日量
サリチルアミド(解熱鎮痛薬) 1,080mg
アセトアミノフェン(解熱鎮痛薬) 600mg
無水カフェイン 240mg
プロメタジンメチレンジサリチル酸(抗ヒスタミン薬) 54mg
※1日3回で服用した場合の1日量
サリチルアミド(解熱鎮痛薬) 810mg
アセトアミノフェン(解熱鎮痛薬) 450mg
無水カフェイン 180mg
プロメタジンメチレンジサリチル酸(抗ヒスタミン薬) 40.5mg
「サリチルアミド」の量
解熱鎮痛薬の「サリチルアミド」は、市販のかぜ薬にも含まれている成分です。
成人の1日量は、例えば『エスタックACカプセル』では400mg、『エスタックGT顆粒』では600mgに設定されています2,3)
2) エスタックACカプセル 添付文書 ※第2類医薬品
3) エスタックGT顆粒 添付文書 ※第2類医薬品
『PL配合顆粒』を1日3回で服用した場合(810mg)でも、少なくとも市販のかぜ薬よりは量が多く、高い効果が期待できることがわかります。
「アセトアミノフェン」の量
解熱鎮痛薬の「アセトアミノフェン」も、市販のかぜ薬によく使われている成分です。
「アセトアミノフェン」は「サリチルアミド」と相乗効果を発揮する4)ため、単独で使う場合よりも少なめに設定されています。
4) PL配合顆粒 インタビューフォーム
「サリチルアミド」と併用する場合の成人の1日量は、例えば『エスタックACカプセル』では480mgに設定されています2)。
『PL配合顆粒』を1日3回で服用した場合(450mg)とほぼ同じ量で、少な過ぎるというわけではありません。
「無水カフェイン」の量
「無水カフェイン」は鎮痛薬として、市販のかぜ薬や痛み止めによく使われている成分です。
成人の1日量は、例えば『バファリンかぜEX錠』では75mgが配合されています5)。
5) バファリンかぜEX錠 添付文書
そのため、『PL配合顆粒』を1日3回で服用した場合(180mg)でも、多いくらいです。そのため、むしろ他の薬との併用による摂り過ぎに注意が必要です。
※無水カフェインの上限量
オーストラリア・ニュージランド食品基準期間(FSANZ)・・・成人で1日210mg程度
フィンランド食品安全局(EVIRA)・・・成人で1日125mgを越えないことが望ましい
カナダ保健省・・・健康な成人であれば1日400mgまで
「プロメタジン」の量
抗ヒスタミン薬の仲間である「プロメタジン」を、くしゃみや鼻水を抑える目的で使う場合、成人の1日量は15~75mgです6)。
6) ヒベルナ散 添付文書
そのため、『PL配合顆粒』を1日3回で服用した場合(40.5mg)でも、十分な量と言えます。
薬剤師としてのアドバイス:少ない薬の量で効けば、その方が良い
症状がひどい場合には、『PL配合顆粒』も用法通りに1日4回で処方されることがあります。
しかし、1日3回で服用しても薬の量はそれほど少ないわけではありません。むしろ、市販のかぜ薬と同じくらいか多いくらいなので、かぜ薬としての効果は十分に期待できます。
『PL配合顆粒』のような総合感冒薬は、根本治療ではなく、症状を抑える対症療法です。少ない量の薬で効けば、それに越したことはありません。
ただし、薬の中には抗生物質のように、飲む回数や量を厳密に守らなければならないものもあります。すべての薬が『PL配合顆粒』のように融通が利くわけではありませんので、自己判断で勝手に薬の回数や服用量は変えたりしないようにしてください。
~注意事項~
◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。
この記事へのコメントはありません。