■サイト内検索


スポンサードリンク

SSRI・SNRI うつ病の治療

/

なぜ『パキシル』や『ジェイゾロフト』などのSSRIは、効果が現れるまでに2週間以上もかかるの?~BDNF仮説と薬の忍容性

回答:諸説あるが、脳の機能が修復されるのに2週間以上の時間を要するから

 抗うつ薬である『パキシル(一般名:パロキセチン)』や『ジェイゾロフト(一般名:セルトラリン)』などのSSRIは、飲み始めてから効果が現れるまで、2~4週間ほどかかると言われています。

 その理由には諸説ありますが、主にSSRIが脳で「セロトニン」を増やし、その「セロトニン」によって脳の機能が十分に回復されるのには、2~4週間の時間が必要であるからと考えられています。

 

回答の根拠:BDNF仮説による説明

 脳には、シナプスや神経細胞に栄養を供給する因子があります。これを、「脳由来神経栄養因子(Brain-derived neurotrophic factor:BDNF)」と言います。

 健康な人の脳にはBDNFがたくさんあるため、脳のシナプスや神経細胞には栄養が十分に供給されています。
 ところが、うつ病患者ではこのBDNFの数が減っていることが報告されています1,2)。

 1) Int J Neuropsychopharmacol.11(8):1169-1180,(2008) PMID:18752720
 2) Biol Psyshiatry.64(6):527-32,(2008) PMID:18571629

 このBDNFの数を増やすことが、うつ病の治療と深い関係にあることが指摘され、「BDNF仮説」として現在大きな注目を集めています

 この仮説では、SSRIがうつ病の症状に対して効果を発揮するためには、以下の3ステップを経る必要があると考えられています。

1. SSRIが薬理作用として「セロトニン」を増やす
2. 増えた「セロトニン」によって、BDNFが増える
3. 増えたBDNFによって脳への栄養供給が改善し、シナプスや神経細胞の機能が回復する

 つまり、実際に効果を実感できるようになるには、脳のシナプスや神経細胞の機能が回復する3段階目まで進む必要があり、そのためには2~4週間程度の時間が必要である、ということです。

薬剤師としてのアドバイス:SSRIは、効果が現れるまでに止めてしまう人が多い

 薬を飲んで血中濃度が上がると、それによって起こる吐き気などの副作用はすぐに現れます。そのため、効果が実感できる2~4週間後までは、副作用しか現れないことになります。

 副作用しか現れない薬を2週間以上飲み続けることは、極めて苦痛です。実際、何らかの副作用で2週間以内に薬を中断してしまう人はかなりの数にのぼり、うつ病治療の大きな問題となっています。

 どうしても無理な場合は中断し、薬を変更することも選択肢の一つですが、少しの副作用でそのたびに薬を止めていると、いつまで経っても治療が進みません。

 我慢できる範囲の副作用は、しばらく耐えて薬を飲み続ける、ということも時には必要です。

 その際、自分にとって最も飲み続けやすい、副作用の少ない薬を選ぶことが重要です。主治医と相談しながら、自分に合った薬を見つけて治療を進めていってほしいと思います。

+αの情報:「忍容性」という一つの基準

 薬を副作用が少なく飲み続けやすいかどうかは、「忍容性」という表現で評価され、SSRIやSNRIを選ぶ際の一つの基準になっています。

 副作用には個人差がありますが、『レクサプロ(一般名:エスシタロプラム)』や『ジェイゾロフト』は「忍容性」が高い薬として、広く使われています3)。

※抗うつ薬の「忍容性」のランク
①『レクサプロ(一般名:エスシタロプラム)』
②『ジェイゾロフト(一般名:セルトラリン)』

③ブプロピオン ※日本で未承認
④シタロプラム ※日本で未承認
⑤『トレドミン(一般名:ミルナシプラン)』
⑥『リフレックス、レメロン(一般名:ミルタザピン)
⑦フルオキセチン ※日本で未承認
⑧『イフェクサー(一般名:ベンラファキシン)
⑨『サインバルタ(一般名:デュロキセチン)
⑩『デプロメール(一般名:フルボキサミン)』

 3) Lancet.373(9665):746-758,(2009) PMID:19185342

 

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『ジスロマック』と『クラリス』、同じマクロライド系抗菌薬の違…
  2. 【新刊のお知らせ】「薬剤師のための 医療情報検索テクニック」…
  3. 今さら聞けないインフルエンザの予防接種の話~ワクチンの効果と…
  4. 因果関係・相関関係・前後関係の違いは?~意図的なミスリードに…
  5. 「ピボキシル基」を持つ抗菌薬で低血糖が起こるのは何故?~カル…
  6. 『ゾフルーザ』と『タミフル』、同じインフルエンザ治療薬の違い…
  7. 『ハルナール』・『ユリーフ』・『フリバス』、同じ前立腺肥大の…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP