■サイト内検索


スポンサードリンク

ステロイド(外用) ステロイド点鼻薬

/

『ナゾネックス』や『アラミスト』、1日1回の点鼻薬はいつ使えば良い?~ステロイド点鼻薬を使うタイミング

回答:いつでも良いが、鼻が通っている時がより良い

 『ナゾネックス(一般名:モメタゾン)』や『アラミスト(一般名:フルチカゾン)』などのステロイド点鼻薬は、1日1回の使用を続ける薬です。

 朝でも夜でも、使う時間帯によって効果に大きな違いはありませんが、鼻づまりの症状がマシな時に使う方が、より効果的です。
ステロイド点鼻薬を使うタイミング
 朝起きてしばらくは鼻づまりがマシな人は朝に、お風呂上がりに鼻づまりがマシな人は入浴後に、鼻が通っているタイミングで使うことをお勧めします。

回答の根拠:ステロイド点鼻薬を使うタイミング

 『ナゾネックス』や『アラミスト』の用法は1日1回とされていますが、特に朝や夜といった時間帯は指定されていません1,2)。
 朝と夜のどちらで使った方が効果が高くなる、といった報告もされていないため、使う時間帯にこだわる必要はありません。

 1) ナゾネックス点鼻液 添付文書
 2) アラミスト点鼻液 添付文書

 ただし、点鼻薬は使用前によく鼻をかんで、鼻の通りを良くしておく必要があります。そのため、元々鼻づまりの症状が軽い時が使いやすく、より効果的です3)。

 3) 南江堂 「今日の治療薬 2016」

薬剤師としてのアドバイス:アレルギーに使う点鼻薬には2種類ある

 花粉症などの鼻炎に使う点鼻薬には、「ステロイド」のものと「血管収縮剤」のものの2種類があります。

 『ナゾネックス』や『アラミスト』などの「ステロイド」の点鼻薬は、症状が治まってきてもしばらく使い続けることで、鼻の粘膜で起こる炎症を抑え、次の鼻炎発症を抑える効果があります。

 一方、市販薬に多い「血管収縮剤」の点鼻薬は、鼻づまりを一時的に解消させる効果があり、特に即効性もあるため、どうしても鼻づまりが酷い時にのみ使います。

 しかし、この「血管収縮剤」の点鼻薬を、用法・用量を守らずに1日何回も頻繁に、それも長期間に渡って使い続ける人が少なくありません。「血管収縮剤」をあまり頻繁に使っていると、薬の副作用による薬剤性の鼻炎を起こす恐れがあります。

 症状が治まってきてもしばらく使い続けるべき「ステロイド」の点鼻薬と、本当に酷いときにだけ使い症状が治まったら中止すべき「血管収縮剤」の点鼻薬は、きちんと区別して使い分けるようにしてください。

ポイントのまとめ

1. 『ナゾネックス』や『アラミスト』の用法は1日1回、いつ使っても良い
2. 点鼻薬は、鼻が通っているタイミングで使うのがオススメ
3. ステロイドの点鼻薬は、症状が治まってもしばらく使い続ける薬

+αの情報:1日2回以上使ったり、1回に2噴霧以上使ったりしても、効果は高くならない

 『ナゾネックス』や『アラミスト』などのステロイド点鼻薬は、薬を使う回数を1日2回に増やしたり、1回に使う量を増やしても、治療効果は変わりません。 

※中等度改善以上の割合 4)
1日1回、各1噴霧ずつ・・・52.0%
1日1回、各2噴霧ずつ・・・81.1%(大人の場合の正しい使い方)
1日1回、各4噴霧ずつ・・・83.5%
1日2回、各1噴霧ずつ・・・81.3%
1日2回、各2噴霧ずつ・・・84.0%

 4) 耳鼻咽喉科臨床.補123:1-18,(2008)

 効果がイマイチだなと思う場合には、まずは正しく点鼻薬を使えているかどうか、手順を確認することから始めるようにしてください。

よく忘れる、点鼻薬の正しい手順

①使う前によく鼻をかむ
 →鼻水が多い状態で点鼻すると、薬が鼻水と一緒に液垂れしてきてしまいます

②大人であれば、左右交互に2噴霧ずつ点鼻する
 →2回連続で噴霧すると、薬が液垂れしてきてしまいます

③噴霧した後は、薬が奥まで行きとどくように鼻から息を吸って口から吐く
 →鼻から息を吐くと、薬が奥まで行き届きません

④最初は薬が出てこないので、空打ちをしてから使う
 →初めて使う場合、『ナゾネックス』は10回、『アラミスト』は6回、”空打ち”する必要があります。

⑤フタをし忘れて5日以上経過している、長い間(30日以上)使っていなかった
 →薬が蒸発・揮発してしまっている恐れがあります。薬が霧状に出て来なくなっている場合には、再度空打ちをしてから使う必要があります5)。

 5) アラミスト点鼻液 インタビューフォーム

 

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

前のページ

次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

■おすすめ記事

  1. 『ゾフルーザ』と『タミフル』、同じインフルエンザ治療薬の違い…
  2. 『チャンピックス』と『ニコチネル』、同じ禁煙補助薬の違いは?…
  3. 『クレストール』と『メバロチン』、同じコレステロールの薬の違…
  4. 『キサラタン』と『チモプトール』、同じ緑内障の点眼薬の違いは…
  5. 【新刊のお知らせ】「薬剤師のための 医療情報検索テクニック」…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

PAGE TOP