インフルエンザの時に『カロナール』を使っても良い?~「インフルエンザ脳症」のリスクと解熱剤の目的
回答:良い、『カロナール』を選ぶ必要がある
『カロナール(一般名:アセトアミノフェン)』は解熱鎮痛薬の中でも、インフルエンザの時でも安全に使用できる解熱鎮痛薬です。解熱鎮痛薬のうち、『ロキソニン(一般名:ロキソプロフェン)』や『ボルタレン(一般名:ジクロフェナク)』などのNSAIDsは、インフルエンザの時に使用すると「インフルエンザ脳症」を引き起こすリスクがあります。
そのため、インフルエンザと診断された場合やインフルエンザが疑われる場合には、『カロナール』などの「アセトアミノフェン製剤」を選ぶようにしてください。
ただし、あくまで解熱剤は熱による辛さ・しんどさを解消するための対症療法であり、根本治療には『タミフル(一般名:オセルタミビル)』などの抗ウイルス薬が必要です。
回答の根拠①:『カロナール』の特別な性質
『カロナール』などの「アセトアミノフェン製剤」はNSAIDsとは異なり、インフルエンザの時にも安全に使用できる解熱鎮痛薬として、使用が推奨されています1)。1) 日本小児神経学会 「インフルエンザ脳症はどうしたら予防できますか?」
また、NSAIDsには15歳未満の小児には適応がないものも多い中、『カロナール』は小児から体重あたりの量を計算して使用することが可能です。
こういった点から、インフルエンザの際、特に小児の解熱鎮痛薬には『カロナール』を選ぶ必要があります。
回答の根拠②:NSAIDsとインフルエンザ脳症
「インフルエンザ脳症」は、主に乳幼児で起こるインフルエンザの合併症で、発症すると致死率30%、後遺症が残る率が25%と、非常に危険な合併症の一つです2)。2) 厚生労働省「インフルエンザ脳症ガイドライン」 (2009)
この「インフルエンザ脳症」は、NSAIDsに分類される解熱鎮痛薬を使うことで誘発される、というリスクが指摘されています。
NSAIDsには多くの種類がありますが、日本小児科学会は「インフルエンザ治療に際しては、全てのNSAIDsの使用は慎重にすべき」という見解を公表しています3)。
3) 日本小児科学会「インフルエンザ脳炎・脳症における解熱剤の影響について」 (2000)
また、大人であっても「インフルエンザ脳症」のリスクはゼロではありません。
そのため、大人子どもを問わず、インフルエンザの可能性がある場合には、『ロキソニン』や『ボルタレン』、『PL配合顆粒』といったNSAIDsを含む薬、「バファリン」などNSAIDsを含む市販の風邪薬を、安易に使用することは避けるべきです。
薬剤師としてのアドバイス:熱は平熱まで下げる必要はない
『カロナール』などの解熱薬は、あくまで高熱による辛さ・しんどさを解消するための対症療法で、体温を平熱まで下げることを目的にした薬ではありません。確かに、高熱は脱水や消耗のリスクとなり、また40℃を超える高熱はそれだけでも身体に悪影響を及ぼします。
しかし、38℃付近までの熱は生体の正常な免疫反応によるものですので、必ずしも下げなければならないわけではありません。
また、熱がまだ上がり続けている状態、寒気のある状態で解熱剤を使うと、寒気が悪化する恐れもあります。
解熱剤を使っても熱が下がらない、という心配をされる方は大勢おられますが、解熱剤を使っていなかったらもっと高熱になっていた可能性や、必ずしも平熱近くまで下げる必要はない、ということを知っておく必要があります。
~注意事項~
◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。
この記事へのコメントはありません。