■サイト内検索


スポンサードリンク

似た薬の違い 漢方薬

/

同じ『葛根湯』でも、メーカーによって分量が違うのは何故?~「満量処方」の意味

回答:『葛根湯』の処方には、4種類あるから

 漢方薬は、どの生薬をどのくらい使うのか、「日本薬局方」で分量が細かく定められています。

 「日本薬局方」で定める『葛根湯』には、全部で4種類の処方パターンがあります。そのため、この4種のうちのどの処方に基づいた『葛根湯』なのかによって、生薬の分量が異なります。

 使われている生薬量が多いものが、理論上は薬として強力ですが、実際の治療効果にはそれほど違いは無いと考えて問題ありません。

回答の根拠①:日本薬局方で定める、『葛根湯』の処方の4パターン

 「日本薬局方」で定める『葛根湯』の処方には、使う生薬の量が少しずつ異なる4つのパターンがありますが、どの処方に基づいた製剤であっても、全て『葛根湯』です1)。

 1) 第十七改正日本薬局方 「医薬品各条」

※4種類の『葛根湯』の処方

    ①  ②  ③  
葛根 8.0g 4.0g 4.0g 4.0g
麻黄 4.0g 4.0g 3.0g 3.0g
大棗 4.0g 3.0g 3.0g 3.0g
桂皮 3.0g 2.0g 2.0g 2.0g
芍薬 3.0g 2.0g 2.0g 2.0g
甘草 2.0g 2.0g 2.0g 2.0g
生姜 1.0g 1.0g 2.0g 1.0g
_______________________
全量 25g   18g   18g    17g
葛根湯の4つの処方パターン
 そのため同じ『葛根湯』であっても、①~④のどの処方に基づいた『葛根湯』なのかによって、生薬の量に違いが生じます。実際、医療用として使われている『葛根湯』であっても、メーカーによって使われている生薬の分量が異なります。

※『クラシエ葛根湯エキス細粒』 2)
(①全量25gの処方)
葛根 8.0g
麻黄 4.0g
大棗 4.0g
桂皮 3.0g
芍薬 3.0g
甘草 2.0g
生姜 1.0g

 2) クラシエ葛根湯エキス細粒 添付文書

※『ツムラ葛根湯エキス顆粒(医療用)』 3)
(③全量18gの処方)
葛根 4.0g
麻黄 3.0g
大棗 3.0g
桂皮 2.0g
芍薬 2.0g
甘草 2.0g
生姜 2.0g

 3) ツムラ葛根湯エキス顆粒(医療用) 添付文書

 実際の治療効果には大きな差はないと考えられますが、理論上は使っている生薬が多い『クラシエ葛根湯エキス細粒』の方が、より強力な『葛根湯』と言えます。

回答の根拠②:「満量処方」とは、日本薬局方で定められた処方通りの分量

 「満量処方」とは、「日本薬局方」の「漢方処方エキスの製法」に記載されている処方通りの分量(処方の1日最大配合量)で作られた漢方薬のことを言います4)。

 4) 厚生労働省 「第十五改正日本薬局方の制定に伴う医薬品等の承認申請等に関する質疑応答集(Q&A)について」

 漢方薬は主に副作用を減らす目的で、生薬の分量を減らしたり、抽出したエキスを全て薬に使わなかったりすることがあります。このとき、減らした割合によって「3/4処方」や「1/2処方」といった呼び方をします。
満量処方とは
 通常、「満量処方」の方が使われている生薬の量は多くなるため、より強力な漢方薬になります。

『葛根湯』は、元の処方が4パターンあるから複雑

 『葛根湯』は、元の処方が4パターンあるため、この「満量処方」や「3/4処方」だけでは生薬の量を比較できません。
 実際、『葛根湯(①全量25g)』の「3/4処方」は、『葛根湯(④全量17g)』の「満量処方」よりも、使われている生薬の量は多くなります。
葛根湯の満量処方の落とし穴
※使われている生薬の総量
①『葛根湯(①全量25g)』の「3/4処方」・・・ 18.75g
④『葛根湯(④全量17g)』の「満量処方」・・・17.00g

 このように、『葛根湯』は「満量処方」と書いてあるもの=使われている生薬の量が多い、とは限らないため、実際の成分量で比較する必要があります。

 

薬剤師としてのアドバイス①:生薬が多ければ多いほど良い、とは限らない

 漢方薬では、必ずしも生薬の量が多い「満量処方」が良いとは限りません。
 適した漢方薬は体質や体調、季節などによっても変わります。「3/4処方」や「1/2処方」でも同じ効果が得られるのであれば、わざわざ「満量処方」を選ぶ必要はありません。

 特に、「漢方薬には副作用がない」という誤解は、副作用の兆候を見落としてしまう原因にもなります。

 市販薬には、「満量処方」でない漢方薬もたくさんあります。一般的に、生薬量が少ない「3/4処方」や「1/2処方」は値段も安い傾向にあるため、必要に応じて使い分けることをお勧めします。

薬剤師としてのアドバイス②:生薬のgは、西洋薬のmgとは持つ意味が異なる

 そもそも、漢方薬は植物や動物など様々なものを原料とし、薬にする際にはそれを乾燥・抽出して使います。こうした天然のものに含まれる有効成分の量は産地や生育状況によって個体差があり、また乾燥・抽出の工程によっても違いが出ます。

 そのため、mg単位の差が大きく薬効薬理に影響する西洋薬とは違い、漢方薬の生薬のgの小さな違いにはそこまでこだわる必要はありません。

ポイントのまとめ

1. 同じ『葛根湯』でも4つの処方パターンがあり、使われている生薬の量が異なる
2. 「日本薬局方」の処方通りであれば「満量処方」、量を減らせば「3/4処方」・「1/2処方」になる
3. 含まれる生薬の小さな違いには、そこまでこだわる必要はない

+αの情報:中国の『葛根湯』は、日本と大きく処方が異なる

 日本も中国も、『葛根湯』の根拠にしているのは「傷寒論」や「金匱要略」といった古典で同じです。しかし、同じ『葛根湯』でも、中国の処方は日本の処方と大きく異なります。

※中国の『葛根湯』の「満量処方」 5)
カッコン(葛根) 9.0g
タイソウ(大棗) 5.0g
マオウ(麻黄) 6.0g
カンゾウ(甘草) 5.0g
ケイヒ(桂皮) 6.0g
シャクヤク(芍薬) 6.0g
ショウキョウ(生姜) 6.0g

 5) 医歯薬出版 「中医処方解説」

 日本では、生薬の抽出に使う水の多くは軟水ですが、中国の水は硬水です。また、日本のように湿気の多い気候では「ブクリョウ(茯苓)」や「ジュツ(朮)」など、身体を乾燥させる生薬が好まれる一方、乾燥した中国では「ジオウ(地黄)」など身体を潤す生薬がよく用いられます。

 このように、水や気候などの違いによっても、適した生薬の分量は変わってきます。

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『ロイコボリン』と『フォリアミン』、同じ葉酸の薬の違いは? …
  2. 「ARB」と「ACE阻害薬」、同じ高血圧の治療薬の違いは?~…
  3. 『キサラタン』と『チモプトール』、同じ緑内障の点眼薬の違いは…
  4. 『ミラペックス』と『ビ・シフロール』、同じ「プラミペキソール…
  5. 『パタノール』と『インタール』、同じアレルギー点眼液の違いは…
  6. 『ナゾネックス』と『リボスチン』、同じ点鼻薬の違いは?~アレ…
  7. 不要な薬を薬局に返せば、返金してもらえる?~健康保険法上の解…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP