■サイト内検索


スポンサードリンク

知っておくべきこと ワクチン

/

インフルエンザの予防接種を受けなくても感染・発症しないから、「予防注射は要らない」と言っている方へ

 薬局の窓口でもよく、”インフルエンザの予防接種を受けなくても、かからなかったから予防接種は要らない”と言われる方にお会いします。

 しかし、この意見には少し間違いがあります。

 予防接種を受けなくてもインフルエンザにならなかったのは、”周りの人たちがきちんと予防接種をしているお陰で、感染源が無かったから”と考えるのが妥当だからです。

 周りの人とは、周りのお友達という意味ではありません。日本の国民、という大きな集団の意味です。

 まずそれを大前提として理解する必要があります。

目隠しをして国道を歩いていても、車に撥ねられるとは限らない

 例えば、目隠しをして国道を歩いていると、必ず車に撥ねられるでしょうか。

 撥ねられない可能性も十分にあります。これは、車を運転している他の人たちが安全運転をする、つまりそんな人を避けて運転してくれるからです。

 しかし、だからと言って、”どうせ周りの人たちが安全運転をして避けてくれるから大丈夫”と、目隠しの状態で国道をうろつくことは良いことでしょうか。もちろん、こうした周りの注意に頼り切った行動は、ダメです。

 インフルエンザの予防接種も同じです。
インフルエンザ予防接種~周りのリスク管理
 周りの人たちが感染拡大に対して、十分に警戒し、予防接種という対策をしているから、例え自分が予防接種をせずに居てもインフルエンザにかからないのです。

「リスク回避」と「リスク管理」は分けて考える

 安全運転をしているから、自動車保険には入らなくて良い、という人はほとんど居ないはずです。
 
 これは、安全運転をすること(リスク回避)と、自動車保険に加入すること(リスク管理)を、全く別のものとして理解できているからです。

 インフルエンザも同じです。

 手洗い・うがいをして感染を防ぐこと(リスク回避)と、ウイルスと接触しても感染しないよう、あるいは感染しても重症化しないように予防接種を受けること(リスク管理)もまた、別のものとして捉える必要があります。

 たまたま運よくリスクを回避できたこと、つまり自動車事故に遭わなかったことや、インフルエンザに感染しなかったことが、自動車保険や予防接種といったリスク管理が不要であることを意味するわけではありません。
インフルエンザへのリスク回避とリスク管理
 特に、小さなお子さんや高齢者の場合、インフルエンザを発症すると高熱を出し、「インフルエンザ脳症」を起こす恐れもあります。予防接種によって、こうした重症化を防ぐことが可能ですので、万が一感染した場合の「リスク管理」も併せて行う必要があります。

誤った情報を基に判断することは避ける

 予防接種は、どうしても嫌であれば受ける必要はありません。
 確かに、予防接種は100%絶対に安全なものではありません。筋肉痛などの軽いものであっても、少なからず副反応は存在します。

 そのため、”予防接種は絶対に安全だ!”という意見もまた極端で警戒が必要と言えます。

 ただし、中には古い情報やデマ等もたくさん出回っており、こうした誤った情報を基に”嫌だ”と感じているのであれば、それは問題です。

 予防接種の必要性は感じているけれど、本当に子どもに受けさせても大丈夫だろうか、といった不安は感じるべきものです。
 だからこそ、かかりつけの医療機関等できちんと説明してもらい、その不安こと解消することが必要です。

 決して、ネット上の不確かな情報に惑わされ、不必要な不安を煽られるようなことはあってはなりません
 

 

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

    • baby
    • 2017年 11月 08日

    「ワクチンは感染は防げないけど発症、重症化を抑える」と厚生労働省のホームページより理解しました。
    抗体によりウイルスを減らせるためでしょうか。
    ワクチン接種していれば、感染したときにウイルスが増えるのを抑えられるため、他の人に感染させることも少ない、という理解で間違いないでしょうか。
    予防接種をうけないと言っている人に勧める理由として「予防接種していないと人にうつす可能性が高くなるから迷惑」という内容は間違いないでしょうか。

      • Fizz-DI
      • 2017年 11月 13日

      >抗体によりウイルスを減らせる
      抗体を予め準備できるため、効率的にウイルスを退治できるようになる、ということです。
      その結果、インフルエンザを発症せずに済むこともある、ということです。

      >他の人に感染させることも少ないという理解
      正しいです。
      個人では重症化の予防、集団では大流行の予防、という2つの観点から予防接種が推奨されています。

      >人にうつす可能性が高くなるから迷惑
      特に、病気やアレルギー等で予防接種を受けられない人もおられます。
      そういった人が安全に暮らせるよう、公衆衛生の観点からも接種できる人は接種するのが良いです。
      (もちろん、個人でも「重症化の予防」というメリットは得られます)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演・シンポジウム等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 乗り物酔いのOTC、どんな選び方をすれば良い?~予防・治療の…
  2. 『タミフル』・『リレンザ』・『イナビル』・『ラピアクタ』、同…
  3. 『ラシックス』と『フルイトラン』、同じ利尿薬の違いは?~ルー…
  4. 『ミラペックス』と『ペルマックス』、同じパーキンソン病治療薬…
  5. 『デパケン』と『テグレトール』、同じ抗てんかん薬の違いは?~…
  6. 2歳未満の乳幼児に「抗ヒスタミン薬」は使える?~熱性けいれん…
  7. 『アレジオン』と『パタノール』、同じアレルギーの目薬の違いは…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP