『ディレグラ』と『アレグラ』、同じアレルギー薬の違いは?~花粉症で鼻づまりが酷い時の薬
記事の内容
回答:『ディレグラ』には、鼻づまりを解消する薬が配合されている
『ディレグラ(一般名:フェキソフェナジン + プソイドエフェドリン)』と『アレグラ(一般名:フェキソフェナジン)』は、どちらもアレルギーに使う抗ヒスタミン薬です。
『ディレグラ』は、『アレグラ』に「鼻づまりの薬」を配合した薬です。
ただし、『ディレグラ』はここぞという時の切り札、一時的な鼻づまりの解消のために2週間程度だけピンポイントで使う薬で、長く使い続けるものではありません。
回答の根拠①:『ディレグラ』の成分~α刺激薬「プソイドエフェドリン」を配合する目的
『アレグラ』は、くしゃみ・鼻水・痒みの原因となる「ヒスタミン」を抑えることで、アレルギーの症状を抑えます1)。しかし、『アレグラ』単独では鼻づまりには十分な効果が得られないことがあります。
『ディレグラ』には、『アレグラ』にα刺激薬の「プソイドエフェドリン」が配合されています。この「プソイドエフェドリン」は、鼻粘膜の血管を収縮させて充血や腫れを抑え、鼻づまりの症状を解消する効果があります2)。
1) アレグラ錠 添付文書
2) ディレグラ配合錠 インタビューフォーム
そのため、『ディレグラ』であればくしゃみ・鼻水・痒みだけでなく、鼻づまりの症状も解消することができます。
実際、ガイドラインでも鼻閉(鼻づまり)型の鼻炎には、中等度の症状から『ディレグラ』が選択肢となることが明記されています3)。
3) 鼻アレルギー診療ガイドライン-通年性鼻炎と花粉症- 2016年版
回答の根拠②:使い続ける期間の違い~『ディレグラ』は2週間程度に留める
『ディレグラ』を8週間続けて使っていた場合でも、副作用が増えたり、遅発性の副作用が新たに出たりすることはない、とする報告があります4)。
4) アレルギー・免疫.22(11):1619-38,(2015)
しかし、『ディレグラ』に含まれる「プソイドエフェドリン」は交感神経に作用するため、あまり長く使い続けると全身で様々な副作用を起こす恐れがあります。
『ディレグラ』の添付文書にも、原則2週間程度の使用に留めること、また鼻づまりがある程度解消された時点で『アレグラ』など「抗ヒスタミン薬」単独のものに切り替えることなどが、注意喚起されています2)。
そのため、『ディレグラ』は鼻づまりがどうしても酷い時にピンポイントで使い、花粉症などアレルギーが好発するシーズンを通して使い続ける『アレグラ』とは、明確に使い分ける必要があります。
また、アレルギーで鼻づまりが酷い場合は「抗ヒスタミン薬」と一緒に『シングレア(一般名:モンテルカスト)』などの「抗ロイコトリエン薬」や『ナゾネックス(一般名:モメタゾン)』などのステロイド点鼻薬を使う方法が一般的です3)。
薬剤師としてのアドバイス:『ディレグラ』の錠剤はデカいが、そのまま飲む
『ディレグラ』の錠剤は非常に大きく、飲みにくいと言う声が少なくありません。
しかし、『ディレグラ』には薬の有効成分を少しずつ放出させる「徐放層」があるため、嚙み砕いたり割ったりすると、薬の吸収に影響して効き目が不安定になる恐れがあります2)。
そのため、多少飲みづらくとも、そのままの状態で飲み込む必要があります。
どうしても飲みにくい場合、同じように鼻づまりを解消させる「血管収縮剤」の点鼻薬に切り替えることもあります。ただし、この点鼻薬も「ステロイド点鼻薬」と違い、使い続けるものではないことに注意が必要です。
ポイントのまとめ
1. 『ディレグラ』 = 『アレグラ』 + 「プソイドエフェドリン」
2. 『ディレグラ』は、鼻づまりにも効果があり、鼻閉(鼻づまり)型の鼻炎の選択肢
3. 『ディレグラ』は症状が軽くなった時点で切り替え、長くても2週間程度に留める
添付文書・インタビューフォーム記載事項の比較
◆有効成分
ディレグラ:フェキソフェナジン + プソイドエフェドリン
アレグラ:フェキソフェナジン
◆適応症
ディレグラ:アレルギー性鼻炎(※鼻閉症状が中等症以上の場合)
アレグラ:アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症、アトピー性皮膚炎)に伴うそう痒
◆用法
ディレグラ:1日2回、朝と夕の空腹時
アレグラ:1日2回
◆使用期間に対する記述
ディレグラ:鼻閉症状が強い期間のみの最小限の期間にとどめる
アレグラ:好発季節の直前から投与を開始し、季節終了時まで続けることが望ましい
◆剤型の種類
ディレグラ:配合錠
アレグラ:錠(30mg、60mg)、OD錠(60mg)、ドライシロップ
◆フェキソフェナジン60mgを含む錠剤の大きさ
ディレグラ:長径17.5mm、短径7.8mm、厚さ6mm
アレグラ:普通錠(長径12.1mm、短径5.6mm、厚さ4.1mm)、OD錠(直径11.0mm、厚さ4.1mm)
◆製造販売元
ディレグラ:サノフィ
アレグラ:サノフィ
+αの情報①:『ディレグラ』は「ドーピング禁止薬物」に引っかかる
『ディレグラ』に含まれている「プソイドエフェドリン」には交感神経を刺激する作用があるため、「興奮剤」として競技時の禁止薬物に指定されています5)。
5) WADA 世界アンチドーピング規定 (2016)
そのため、一部の漢方薬や風邪薬と同様、『ディレグラ』も競技会中には避ける必要があります。
+αの情報②:『ディレグラ』の用法が「空腹時」の理由
『ディレグラ』や『アレグラ』に含まれている「フェキソフェナジン」は、食後に服用すると吸収が低下(AUC:15%減少、Cmax:14%減少)することが報告されています2)。
このことから、『ディレグラ』は用法が「空腹時」と指定されています2)。
厳密に言えば、『アレグラ』も「空腹時」で飲んだ方がより高い効果が期待できますが、きちんと飲み続けることを優先させ、飲み忘れや負担の少ない食後で処方されることもあります。
~注意事項~
◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。
この記事へのコメントはありません。