■サイト内検索


スポンサードリンク

知っておくべきこと 専門用語解説

/

患者申出療養って何?~「混合診療」や「選択療養」との違い

回答:一定の条件がついた、実質は混合診療のこと

 2016年4月より、「患者申出療養」という制度がスタートします。
 
 これによって、日本では原則禁止されている「混合診療」が、一定の条件下において可能になります。

 ただし、「混合診療」がなし崩し的に広まってしまうことがないよう、条件は非常に厳しく制限されています。

詳しい回答:患者申出療養の流れ

患者申出療養の流れ

①保険適用外の診療を受けようとする際、患者が医療機関に申出を行う。
②申出を受ける医療機関では、該当する診療に関して、高い有効性・安全性を保証し、かつ質の高い実施計画を作成できるだけの体制を整えておく。
③この医療機関が作成した実施計画を、国が審査する。

 国の審査を通れば、その医療機関において、保険適用外の診療を併用することができるようになります。

 また、既に前例のある診療である場合には、身近な医療機関で診療を受けることも可能です。

 「混合診療」との違いは、国の審査が通らない限り、保険診療との併用が認められないことです。

 「選択療養」との違いは、これらの企画・実施が将来の保険適用拡大を前提にしている点です。

国民皆保険制度の理念と、混合診療の禁止

 日本では、医療の平等性などの観点から、保険診療と自由診療を併用する「混合診療」は禁止されています。

 そのため、保険適用外の「自由診療」を受ける際には、本来は保険が使える部分も含めて、全て「自由診療」扱いとなります。
混合診療

 もし、「混合診療」が全面解禁になってしまうと、有効性・安全性の確立されていない医療行為が蔓延するだけでなく、裕福な人のみが診療を選ぶ自由を得るという不平等につながります。

 また、「混合診療」は日本が大原則としている「国民皆保険制度」の”必要かつ適切な医療は、基本的に保険診療により確保する”という理念にも大きく反するものです。

一時しのぎの対策ではなく、根本的な”保険適用”の迅速化が必要

 以前、「選択療養」が取り沙汰された際は、健康保険組合・患者団体・医師会など多くの反対にあって廃案になっています。
 今回の「患者申出療養」は、以前の「選択療養」と比べると、確かに将来の保険適用拡大を前提とした実施計画の整備などが盛り込まれています。

 しかし、そもそも、有効性・安全性が確保されている診療であれば、国が保険適用にするべきです。

 有効性・安全性が確保されているにも関わらず保険適用外である、という状況が意味するのは、”保険適用拡大の遅れ”以外の何ものでもありません。

 「混合診療」をなし崩し的に始めるのではなく、「保険診療」の充実・迅速化という根本的な解決に向けた努力が必要なのではないかと考えています。

誰のための制度?

 つまるところ、保険適用が迅速に認められればこういった例外的な制度も必要ありません。そのため、この制度はいったい誰が得をする制度なのかが不明瞭です。

 指定された医療機関は、その莫大な臨床研究のコストをどのように負担するのでしょうか。指定されたら”医療のため”とひたすら身銭を切り続けなければならないのでしょうか。

 ひねくれた見方をすれば、日本の医療という大きな市場に参入したいアメリカの医療業界が、自国の医療を「自由診療」として日本に売り込みたいが故に行っているのではないか、とすら考えられてしまいます。

 この制度が、誰かの金儲けや政治的なパフォーマンスで終わることなく、難病に苦しむ患者の役に立つことを願います。

 

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『ノルバデックス』と『アリミデックス』、同じ乳がん治療薬の違…
  2. 『アマリール』・『グリミクロン』・『オイグルコン』、同じ糖尿…
  3. OTCの痛み止め(内服・外用)、各成分の特徴から考える使い分…
  4. 『マクサルト』・『アマージ』・『イミグラン』、同じ「トリプタ…
  5. 『アラミスト』・『ナゾネックス』・『エリザス』、同じステロイ…
  6. 『ナウゼリン』と『プリンペラン』、同じ吐き気止めの違いは?~…
  7. 『ムコスタ』と『ジクアス』、同じドライアイ治療薬の違いは?~…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP