■サイト内検索


スポンサードリンク

抗生物質 知っておくべきこと

/

処方された抗生物質を飲んでいるが、良くならない。中止した方が良い?

回答:自己判断で中止するのは危険

 自己判断で抗生物質の服用を中止しないでください。

 抗生物質は、1回や2回の服用で効果を判定するものではありません。通常、3~4日程度服用を続けた時点で医師が効果を判定します。

 また、水のような酷い下痢をしている場合には中止を考慮する可能性もありますが、抗生物質を途中で中止すると「耐性菌」を生む原因になります。「耐性菌」ができてしまうと、次から抗生物質が効かなくなります。

 思い込みの効果判定をしたり、自己判断で薬を中止することは、絶対にしないようにしてください。

回答の根拠:抗生物質の効果判定

 一般的に、抗生物質による効果の判定は服用開始から3~4日後に行います。通常、抗生物質が3~5日程度で処方されるのはそのためです。
 これは肺炎のような一般的な感染症に対するガイドライン1)や、がん治療時の白血球減少などに対するガイドライン2)でも共通した見解です。

 1) 日本呼吸器学会 「呼吸器感染症に関するガイドライン」 (2007)
 2) Clin Infect Dis.34(6):730-51,(2002) PMID:11850858

 そのため、抗生物質の服用を始めて1日や2日ですぐに効果が出た・出ないの議論をすることは時期尚早です。まずは処方された抗生物質を指示された期間服用する必要があります。

 もしそれで十分に効果が得られなかった場合には、その時点で改めて原因菌を推測し、異なるタイプの抗生物質を試すことになります。

薬剤師としてのアドバイス:酷い下痢をする場合は、医師に連絡を

 抗生物質で最も起こりやすい副作用は「下痢」です。抗生物質は腸の善玉菌にも影響してしまうため、腸内細菌のバランスが崩れてしまうために起こります。
 こうした副作用は、『ビオフェルミンR』を併用することで防ぐことも可能です。

 しかし、中にはそれでも酷い下痢をする可能性もあります。特に、水のような酷い下痢をしている場合、脱水症状を起こす危険性があります。そこまでの酷い下痢の場合には我慢せず、一度病院へ連絡し、医師と抗生物質の継続について相談することをお勧めします。

+αの情報:プロカルシトニン

 現在、細菌感染症の指標として「プロカルシトニン(procalcitonin;PCT)」があります。この「プロカルシトニン」を定期的に測定しておくことによって、無用な抗生物質の使用を減らすことができるという報告があります3)。

 3) JAMA.302(10):1059-66,(2009) PMID:19738090

 ただし、この検査には時間がかかるため、通常の感染症にはまだ応用されておらず、2006年から細菌性敗血症などの重篤な感染症の治療にのみ用いられています。しかし、市中肺炎などの重症化を予測できるものとしても注目されています4)。

 4) 日呼吸会誌.48(9);654-60,(2010) PMID:20954366
 

 

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演・シンポジウム等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『ヒアレイン』と『ジクアス』、同じドライアイ治療薬の違いは?…
  2. 『ロイコボリン』と『フォリアミン』、同じ葉酸の薬の違いは? …
  3. 因果関係・相関関係・前後関係の違いは?~意図的なミスリードに…
  4. HPVワクチンで防げる悲劇を、誤解や偏見で増やさないために~…
  5. 【新刊のお知らせ】「OTC医薬品の比較と使い分け」
  6. 『チャンピックス』と『ニコチネル』、同じ禁煙補助薬の違いは?…
  7. 『バイアグラ』・『レビトラ』・『シアリス』、同じED治療薬の…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP