■サイト内検索


スポンサードリンク

解熱鎮痛薬・NSAIDs 薬の誤解

/

『ロキソニン』や『カロナール』などの解熱鎮痛薬を、熱がない時に使うと平熱が下がって低体温になる?

回答:基本、ならない

 『ロキソニン(一般名:ロキソプロフェン)』や『カロナール(一般名:アセトアミノフェン)』など解熱鎮痛薬は、基本的に平熱(36~37℃)には影響しません。
 薬の「解熱効果」は、主に平熱に上乗せされた余分な熱に対して発揮されるからです。
解熱効果と平熱
 そのため、熱がない時に解熱鎮痛薬を使ったら低体温になり、何か大きな健康被害につながる、ということはありません。

 ただし、高熱を出している人に使った場合は熱が下がり過ぎることもあるため、経過に注意する必要があります。

回答の根拠①:発熱のメカニズムとNSAIDsの解熱作用

 ヒトが生命活動を維持するために必要な体温(平熱)は、間脳の「視床下部」にある「体温中枢(体温調節中枢)」によって調節されています。
 この「体温中枢」では通常、体内の様々な酵素が最も活発になる36~37℃に設定(セットポイント)されています。

 細菌やウイルスに感染すると、その活動を抑えるためにヒトは体温を上昇させます。
 このとき、身体は「プロスタグランジン」を産生し、「体温中枢」の設定(セットポイント)を36~37℃から1~2℃ほど上昇させることで、発熱を促します。
プロスタグランジンと発熱2
 『ロキソニン』などのNSAIDsは、この「プロスタグランジン」の産生を抑えることで解熱効果を発揮します1)。

 1) ロキソニン錠 添付文書

 このように平熱に関わる「体温中枢」には作用しないため、発熱していない36~37℃の時に薬を使ったからといって、体温が下がって低体温になることは基本的にありません。

回答の根拠②:『カロナール』の解熱作用と、低体温の経過

 『カロナール』など「アセトアミノフェン」製剤による解熱効果は、「体温中枢」に作用して皮膚血管を広げることによって得られる放熱作用が主体です2)。
カロナールの解熱効果~放熱
 2) カロナール錠 添付文書

 この作用も「体温中枢」を強引に抑える作用ではないため、発熱していない36~37℃の時に薬を使ったからといって、体温が下がって低体温になることは基本的にありません。

回答の根拠③:高熱を出している場合には注意が必要

 発熱している人、特に高熱で消耗している高齢者や子どもは、『ロキソニン』や『カロナール』などの解熱鎮痛薬で体温が下がり過ぎることがあります1,2)。
 そのため、高熱時に解熱薬を使った場合は、しばらく経過に注意しておく必要があります。

 ただし、『カロナール』による低体温は、いずれも症状はほとんどなく無処置で回復しています3)。

 3) 厚生労働省 小児薬物療法検討会議 報告書「アセトアミノフェンの小児科領域における解熱及び鎮痛」

 そのため、高熱の場合や高齢者、子どもの場合は『カロナール』を使うのが一般的です。
 ただし、薬が過量になると様々な副作用のリスクも高まるため、安全な印象のある『カロナール』でも、最低4時間の服用間隔を空けるなど、きちんと用法・用量を守って使う必要があります。

薬剤師としてのアドバイス:解熱薬は、あくまで対症療法

 薬で熱を下げても、インフルエンザなどの感染症が早く治るわけではありません。解熱薬は、あくまで高熱による辛さを解消するための対症療法です。

 そのため、熱による辛さが無ければ無理に薬を使う必要はありません。

 また、発熱は36~37℃の平熱近くまで熱を下げる必要はありません。1℃も体温が下がれば、熱による辛さは大きく和らぐため、十分に解熱剤の効果は発揮されていると言えます。
 ただし、38~38.5℃を超えるような高熱は脱水や消耗のリスクになること、深部体温が40℃を超えると生命に関わる恐れもあることから、特に小さな子どもや高齢者では必要に応じて解熱薬を使うようにしてください。

+αの情報:インフルエンザの時は、使う薬に要注意

 「インフルエンザ」のときの解熱は慎重に行う必要があります。特に『ロキソニン』や『ボルタレン(一般名:ジクロフェナク)』等のNSAIDsを使うと「インフルエンザ脳症」を誘発する恐れがあります

 小児のインフルエンザ感染が疑われる際には、『カロナール』を使用することが推奨されています4)。

 4) 日本小児神経学会 「インフルエンザ脳症はどうしたら予防できますか?」

 

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

    • Fizz-DI
    • 2017年 5月 14日

    【加筆】
    『カロナール』など「アセトアミノフェン」製剤による低体温の事例について加筆しました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『パタノール』と『インタール』、同じアレルギー点眼液の違いは…
  2. 【反論】「ダマされるな!医者に出されても飲み続けてはいけない…
  3. 『ムコスタ』と『ジクアス』、同じドライアイ治療薬の違いは?~…
  4. 添付文書に記載された副作用頻度の数字を、単純に比較してはいけ…
  5. 『アイトロール』と『ニトロール』、同じ硝酸薬の違いは?~初回…
  6. 『ロキソニン』と『カロナール』、同じ解熱鎮痛薬の違いは?~効…
  7. 『ゾフルーザ』と『タミフル』、同じインフルエンザ治療薬の違い…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP