神経の痛みに『ロキソニン』は効く?~帯状疱疹の後に残った痛み
回答:効かない
電気が走るようなビリビリした痛み、焼けるようなジリジリした痛みは、神経が異常に興奮しているために起こる痛み(神経障害性疼痛)です。
『ロキソニン(一般名:ロキソプロフェン)』のような一般的な痛み止めは、こうした神経の興奮には一切作用しないため、効果は期待できません。
そのため、神経の興奮を抑える『リリカ(一般名:プレガバリン)』や『ノイロトロピン(一般名:ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液)』のような薬が必要です。
また、帯状疱疹のように時間経過と共に適した痛み止めが変わることもあります。痛み止めが効きにくくなってきた場合は、痛みの原因を明確にするため、病院を受診するようにしてください。
回答の根拠①:痛みの分類と『ロキソニン』の効果
「痛み」は、発生する要因によって3つに分類されます。
①侵害受容性疼痛・・・トゲが刺さった、転んで擦りむいた、頭をぶつけた等、外傷を受けた時に感じるもの。感覚神経を経由する「体性痛」や「内臓痛」が当てはまる。
②神経障害性疼痛・・・神経系の機能の異常で起こるもの。ジリジリと焼けるように持続する、電流が走るように感じるもの。
③心因性疼痛・・・原因が特定できないもの。
『ロキソニン』等の「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」は、このうち「①侵害受容性疼痛」にだけ効果があります。
日常生活で感じる痛みの大部分はこれに該当するため、「どんな痛みにもロキソニンが効く」といった印象を持ってしまいがちですが、痛みの原因によって薬は使い分ける必要があります。
※「腹痛」の原因によって使い分けるケース
※「頭痛」の原因によって使い分けるケース
回答の根拠②:時間経過で変わる帯状疱疹の痛み
帯状疱疹を患っている最中の痛みは、皮膚の損傷や炎症によって感じる痛みが含まれているため、『ロキソニン』でも効果が期待できます。
しかし、疱疹が治った後に残る痛みは、ウイルスによって損傷を受けた神経が異常な興奮を起こすことによって感じる「神経障害性疼痛」です。
この痛みには『ロキソニン』では効果がないため、『リリカ』や『ノイロトロピン』など神経痛に効果のある薬を使う必要があります。
特に50歳以上の高齢者の場合、20%近くの人でこの「帯状疱疹後神経痛」へ移行するとされています1)。
1) J Epidemiol.25(10):617–25,(2015) PMID:26399445
痛み方が変わってきた、薬が効かなくなってきたという場合には、痛みの原因をつきとめ、より適した薬に変えてもらうことも必要です。安易に薬の量を増やす前に、きちんと病院を受診するようにしてください。
薬剤師としてのアドバイス:帯状疱疹にもワクチンがある
帯状疱疹の原因である「水痘・帯状疱疹ウイルス」には、日本人のほとんどが感染しています。そのため、ストレスや疲労、別の病気に罹って免疫機能が弱まった際には、誰でも帯状疱疹を発症する恐れがあると言えます。
帯状疱疹は基本的に病院を受診して薬を飲むことで治りますが、入院が必要なほど重症化になることもあり、また3~6ヶ月以上も続く「帯状疱疹後神経痛」に悩まされるケースも少なくありません。
こうした帯状疱疹の発症や、痛みなどの重症化を抑えるための「帯状疱疹ワクチン」も開発されており、特にリスクの高い50歳以上の人への使用が議論されています。
~注意事項~
◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。
この記事へのコメントはありません。