『ザイザル』と『シングレア』、同じアレルギー薬の違いは?~ヒスタミンとロイコトリエン
記事の内容
回答:『ザイザル』は「ヒスタミン」、『シングレア』は「ロイコトリエン」をブロックする
『ザイザル(一般名:レボセチリジン)』と『シングレア(一般名:モンテルカスト)』は、どちらもアレルギーを抑える薬です。
『ザイザル』は、くしゃみ・鼻水・痒みの原因となる「ヒスタミン」をブロックする「抗ヒスタミン薬」です。
『シングレア』は、喘息・鼻づまりの原因となる「ロイコトリエン」をブロックする「抗ロイコトリエン薬」です。
同じアレルギーの薬でも効き目が違うため、症状によって使い分けたり、一緒に組み合わせて使ったりします。
回答の根拠:「ヒスタミン」と「ロイコトリエン」による症状と、適応症の違い
「ヒスタミン」はくしゃみ・鼻水・痒みや腫れなどのアレルギー症状を引き起こします。そのため、『ザイザル』などの「抗ヒスタミン薬」は、鼻炎の他にも蕁麻疹や皮膚炎に適応があります1)。
「ロイコトリエン」は、鼻づまりや喘息(気管支の閉塞)などのアレルギー症状を引き起こします。そのため、『シングレア』などの「抗ロイコトリエン薬」は、鼻炎の他にも気管支喘息に適応があります2)。
1) ザイザル錠 添付文書
2) シングレア錠 添付文書
鼻炎の場合は、症状によって使い分け・併用する
花粉症などの鼻炎に対しては、両方の薬に適応があります。
ただし、くしゃみ・鼻水が止まらない「くしゃみ・鼻漏型」には「抗ヒスタミン薬」、鼻づまりが酷い「鼻閉型」には「抗ロイコトリエン」の推奨度が高く設定されています3)。
3) 鼻アレルギー診療ガイドライン -通年性鼻炎と花粉症- 2016年版
薬剤師としてのアドバイス:鼻づまりが酷い場合は病院の受診を
アレルギーの薬のうち、くしゃみ・鼻水・痒みに効く「抗ヒスタミン薬」は、『アレジオン20』や『アレグラFX』をはじめ、色々な種類の薬が市販されています。
軽い鼻づまりであれば市販の「抗ヒスタミン薬」でも治る場合もありますが、単独で酷い鼻づまりはなかなか治りません。
特に、鼻づまりに良く効くからと「血管収縮剤」の点鼻薬を使い過ぎると、薬が原因の鼻炎を起こす原因にもなり、危険です。『シングレア』などの「抗ロイコトリエン薬」も市販されていないため、鼻づまりが酷い場合には、一度病院を受診することをお勧めします。
※抗ヒスタミン薬(よく使われる第二世代)
『アレグラ(一般名:フェキソフェナジン)』
『アレジオン(一般名:エピナスチン)』
『ジルテック(一般名:セチリジン)』
『ザイザル(一般名:レボセチリジン)』
『エバステル(一般名:エバスチン)』
『クラリチン(一般名:ロラタジン)』
『アレロック(一般名:オロパタジン)』
『デザレックス(一般名:デスロラタジン)』
『ビラノア(一般名:ビラスチン)』
※抗ロイコトリエン薬
『シングレア(一般名:モンテルカスト)』
『キプレス(一般名:モンテルカスト)』
『オノン(一般名:プランルカスト)』
ポイントのまとめ
1. 『ザイザル』は「抗ヒスタミン薬」、くしゃみ・鼻水・痒みに効く
2. 『シングレア』は「抗ロイコトリエン薬」、鼻づまり・喘息に効く
3. 両方とも鼻炎に使うが、「くしゃみ・鼻漏型」か「鼻閉型」かによって使い分ける
添付文書、インタビューフォーム記載内容の比較
◆薬効分類
ザイザル:ヒスタミン受容体拮抗薬
シングレア:ロイコトリエン受容体拮抗薬
◆適応症
ザイザル:アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、痒疹、皮膚そう痒症
シングレア:アレルギー性鼻炎、気管支喘息
◆用法
ザイザル:1日1回、就寝前(成人)
シングレア:1日1回、就寝前(成人)
◆眠気による自動車運転などへの注意喚起
ザイザル:あり
シングレア:なし
◆剤型の種類
ザイザル:錠剤(5mg)、シロップ
シングレア:錠剤(5mg、10mg)、OD錠(10mg)、チュアブル錠(5mg)、細粒
◆製造販売元
ザイザル:グラクソ・スミスクライン
シングレア:MSD
+αの情報①:『シングレア』と『キプレス』は、同じ薬
『シングレア』と『キプレス』は、製造販売元の会社が違うため商品名は異なりますが、同じ「モンテルカスト」の薬です。有効成分だけでなく、添加物や剤型も同じで、また適応症などにも違いはありません。
そのため、効き目や副作用にも一切違いはありません。
薬には、このように全く同じ薬でも名前だけが異なる、というものがいくつかあります。
例)商品名だけが違う、同じ薬
「アムロジピン(Ca拮抗薬)」:『アムロジン』と『ノルバスク』
「イルベサルタン(ARB)」:『イルベタン』と『アバプロ』
「ミルタザピン(NaSSA)」:『リフレックス』と『レメロン』
「アレンドロン酸(BP製剤)」:『ボナロン』と『フォサマック』
「シタグリプチン(DPP-4阻害薬)」:『ジャヌビア』と『グラクティブ』
+αの情報②:「アスピリン喘息」で、鼻づまりが起こる理由
『ロキソニン(一般名:ロキソプロフェン)』などのNSAIDsに対する過敏症である「アスピリン喘息」では、重い喘息症状を起こすことがあります。
この「アスピリン喘息」は、体内で「ロイコトリエン」が異常増加することが原因で起こります。そのため、喘息と一緒に「鼻づまり」を発症することが多いのが特徴です。
~注意事項~
◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します
この記事へのコメントはありません。