■サイト内検索


スポンサードリンク

似た薬の違い インフルエンザ

/

『タミフル』・『リレンザ』・『イナビル』・『ラピアクタ』、同じインフルエンザ治療薬の違いは?~投与経路と治療効果の比較

回答:飲み薬・吸入薬・点滴薬という投与経路が違う

 『タミフル(一般名:オセルタミビル)』・『リレンザ(一般名:ザナミビル)』・『イナビル(一般名:ラニナミビル)』・『ラピアクタ(一般名:ペラミビル)』は、インフルエンザの治療に使う抗ウイルス薬です。

 『タミフル』は、「飲み薬」です。
 『リレンザ』は、「吸入薬」です。
 『イナビル』は、1回の吸入で良い「吸入薬」です。
 『ラピアクタ』は、「点滴薬」です。
タミフル、リレンザ、イナビル、ラピアクタ
 治療効果には、明確な使い分けが必要なほどの大きな違いはなく、内服・吸入・点滴という投与経路の違いによって「薬を飲んだら嘔吐しないか、吸入を正しくできるか」ということを基準に選ぶのが一般的です。

 全て「ノイラミニダーゼ阻害薬」に分類される同じ作用の薬で、発症から48時間以内に使う必要があることも同じです。

回答の根拠①:『タミフル』の特徴~わかりやすい「飲み薬」

 『タミフル』には、「カプセル」と「ドライシロップ」があり、どちらも飲み薬です。インフルエンザの治療には、1日2回、5日間続けて飲む必要があります1)。
 基本的に飲み薬は、個数と回数さえ間違えなければ正しく使えます。そのため、小さな子どもや高齢者にとっても理解しやすく、非常に取り扱いが簡単な薬です。
タミフル~内服薬の利点
 1) タミフルカプセル 添付文書

『タミフル』が推奨される状況

 『タミフル』は最初に登場した薬のため、重症例に対する使用実績も豊富です。このことから、入院措置が必要な重症例などで使用が推奨されています2)。
 また、1~9歳の子どもでは「吸入」を正しくできない恐れもあることから、薬を使う場合は飲み薬の『タミフル』が推奨されています3)。

 2) 日本感染症学会 「抗インフルエンザ薬の使用適応について(改訂版)」,(2010)

 3) 日本小児科学会 「2013/2014シーズンのインフルエンザ治療指針」,(2013)

 ただし、吐き気が酷い場合は、飲んだ薬を吐き出してしまう恐れがあるため、『リレンザ』や『イナビル』といった吸入薬を使います。

回答の根拠②:『リレンザ』の特徴~吸入とB型に対する効果

 『リレンザ』は吸入薬です。インフルエンザの治療には、1日2回、5日間続けて吸入する必要があります4)。
 吸入薬は、吐き気がある場合や、喉の痛みが強く「カプセル」が呑み込めない場合などでも問題なく使えるのが特徴です。ただし、正しい方法で吸入できない恐れのある小さな子どもや高齢者には適していません。

 4) リレンザ 添付文書

『リレンザ』とB型インフルエンザ

 『リレンザ』は、B型インフルエンザに対する解熱時間の点で、『タミフル』や『イナビル』よりも優れるとする報告があります5)。
 このことから、ウイルスがB型であった場合には『リレンザ』を選ぶ場合があります。
リレンザ~B型への効果
 5) 日本臨床内科医会会誌.26:215-19,(2011)

回答の根拠③:『イナビル』の特徴~1回で治療が終わる吸入薬

 『イナビル』も『リレンザ』と同じ吸入薬ですが、1回吸入するだけで治療が終わります6)。そのため、治療の手間が非常に少ないのが特徴です。
イナビル~使用回数の少なさ
 6) イナビル吸入粉末 添付文書

 『タミフル』や『リレンザ』は、1日2回を5日間続けて使う必要があります。しかし、最初の2日分くらいで症状が良くなり、そこで薬を勝手に止めてしまうケースが少なくありません。この点、『イナビル』は1回の吸入だけで治療が完了するため、こうした間違った使い方による耐性化や感染拡大のリスクは起こる余地がなく、確実な治療を行えます。
 ただし『イナビル』は、日本では臨床試験で効果が認められています7)が、海外では使用されていないため、使用実績がそれほど豊富ではありません。

 7) Clin Infect Dis.51(10):1167-75,(2010) PMID:20936975

回答の根拠④:『ラピアクタ』の特徴~点滴薬の位置づけ

 『ラピアクタ』は、点滴薬です。通常は1回、症状に応じて複数回点滴します8)。

 8) ラピアクタ点滴静注 添付文書

 インフルエンザが重症化すると、肺炎を合併することがあります。この場合、咳や呼吸困難によって『リレンザ』や『イナビル』はうまく吸えなくなります。
 そのため、『ラピアクタ』は『タミフル』と並んで重症例への使用が推奨されています2)。特に、吐き気や喉の異常によって『タミフル』を使えない場合には、貴重な選択肢となります。

 『ラピアクタ』は他の薬よりも治療効果の点で優れるとの報告9)もありますが、まだ十分な検討はされていません。

 9) J Infect Chemother.18(6):858-64,(2012) PMID:22644080

回答の根拠⑤:実際の治療効果の違い

 インフルエンザ治療に使う「抗ウイルス薬」の4剤は、それぞれ細かな違いはありますが、小児のA型インフルエンザ治療に際しては、使い分けが必要なほどの違いはないとする報告があります10)。

 10) Expert Rev Anti Infect Ther. 2017 Dec 29:1-10.[Epub ahead of print] PMID:29284320

 成人や高齢者の場合など、明確な使い分けの基準はまだ確立されていませんが、現在のところは治療効果よりも、内服・吸入・点滴という投与経路によって使い分けるのが一般的です。

薬剤師としてのアドバイス:「異常行動」は薬を飲んでいなくても注意を

 『タミフル』が原因で起こると報道された「異常行動」ですが、実際には薬の服用とは関係なく、インフルエンザという病気によって起こる恐れがあります。

 つまり、薬を飲んでいなければ安心…というわけではない、ということです。
タミフルと異常行動2
 未だにテレビや週刊誌などで「薬が原因で起こる」と間違った報道がされていることで、薬を飲んでいない子どもの「異常行動」に対する注意が薄れるという、非常に危険な状況になっています。必ず、薬の有無に関わらず、「異常行動」には注意するようにしてください。

 また、インフルエンザの場合は『ロキソニン(一般名:ロキソプロフェン)』などのNSAIDsを使うと「インフルエンザ脳症」を起こす恐れがあるため、解熱鎮痛薬としては『カロナール(一般名:アセトアミノフェン)』を選ぶ必要があります。

ポイントのまとめ

1. 飲むだけで済む簡単な『タミフル』、B型に有効な『リレンザ』、1回で治療が終わる『イナビル』
2. 治療効果にはまだ大きな違いは報告されていないため、投与経路で使い分けられることが多い
3. 異常行動はインフルエンザによって起こるため、薬の有無に関わらず注意が必要

添付文書・インタビューフォーム記載事項の比較

◆適応症
タミフル:A型・B型インフルエンザウイルスの感染症とその予防
リレンザ:A型・B型インフルエンザウイルスの感染症とその予防
イナビル:A型・B型インフルエンザウイルスの感染症とその予防
ラピアクタ:A型・B型インフルエンザウイルスの感染症

◆投与経路
タミフル:内服(カプセル・ドライシロップ)
リレンザ:吸入
イナビル:吸入
ラピアクタ:点滴静注

◆治療時の使い方
タミフル:1日2回、5日間
リレンザ:1日2回、5日間
イナビル:1回
ラピアクタ:1回、重症例には反復投与可

◆妊娠中の安全性評価
タミフル:オーストラリア基準B1
リレンザ:オーストラリア基準B1
イナビル:(日本でのみ使われている薬のため、使用実績が少ない)
ラピアクタ:(有益性が上回る場合のみ使用、と記載)
 ※B1:動物を用いた研究が十分になされ、胎児への障害が増加したという証拠は示されていない

◆製造販売元
タミフル:中外製薬
リレンザ:グラクソ・スミスクライン
イナビル:第一三共
ラピアクタ:塩野義製薬

+αの情報①:重症化リスクの高い人には積極的に薬物治療を

 『タミフル』や『リレンザ』などの薬は、インフルエンザに「絶対必要」というわけではありません。しかし、インフルエンザが重症化するリスクが高い人の場合は、積極的に薬物治療を行うことが推奨されています。

※薬物治療を積極的に行うべき人の例 11)
・2歳以下の子ども
・65歳以上の高齢者
・気管支喘息など、呼吸器系の持病がある人
・糖尿病など、代謝に異常がある人
・てんかんや脳卒中など、神経系に持病のある人
・免疫不全の人
・妊娠中や産後2週間以内の女性

 11) MMWR Recomm Rep.60(1):1-24,(2011) PMID:21248682

 インフルエンザになったら、全ての人が絶対に薬を使わなければならない、というわけではありません。
 逆に、どんな人でも寝ていれば自然と治る、というものでもありません
 極端な情報に惑わされることなく、自分や家族のリスクや対応は正しく把握しておくようにしてください。

 また、上記のような重症化リスクを抱える人は、早めに予防接種を受けておくことを強くお勧めします

+αの情報②:1回の服用で良い『ゾフルーザ』

 『タミフル』と同じ内服薬で、『イナビル』と同じように1回だけで治療が完了する新薬『ゾフルーザ(一般名:バロキサビル)』が2018年3月に登場しています。
 『タミフル』とほとんど治療効果は変わりません12)が、服薬の手間が非常に少ないことや、ウイルス学的には『タミフル』よりも優れる可能性があるなど、感染拡大抑制などの利点が期待されています。ただし、成人の場合は薬代が非常に高くなる可能性があることにも注意が必要です。

 12) N Engl J Med.379(10):913-923,(2018) PMID:30184455

+αの情報③:エボラ出血熱の特効薬『アビガン』

 エボラ出血熱に効果があることで有名になった『アビガン(一般名:ファビピラビル)』も、元々はインフルエンザの治療薬です。
 『アビガン』は「RNAポリメラーゼ阻害薬」で、「ノイラミニダーゼ阻害薬」である『タミフル』・『リレンザ』・『イナビル』・『ラピアクタ』とは異なる作用の薬です。

 一般には使用されませんが、『タミフル』等の既存の薬が効かない新型インフルエンザが流行した場合の切り札として、国の判断で使用が許可されることになっています。

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

    • Fizz-DI
    • 2018年 1月 25日

    【追記】
    4~12歳日本人小児の「A型インフルエンザ」に対する治療効果は、4剤間でほぼ変わらない
    とする報告があったため、回答の根拠⑤に実際の効果の違いとして追記しました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演・シンポジウム等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 2歳未満の乳幼児に「抗ヒスタミン薬」は使える?~熱性けいれん…
  2. ステロイド外用剤の『リンデロン』、DP・V・VG・Aの違いは…
  3. 『アラミスト』・『ナゾネックス』・『エリザス』、同じステロイ…
  4. 『オーグメンチン』と『サワシリン』、同じ抗生物質の違いは?~…
  5. 不要な薬を薬局に返せば、返金してもらえる?~健康保険法上の解…
  6. 『ロキソニン』と『カロナール』、同じ解熱鎮痛薬の違いは?~効…
  7. 『ミラペックス』と『ペルマックス』、同じパーキンソン病治療薬…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP