ピロリ除菌をする時に、胃薬のPPIも一緒に飲むのは何故?~胃内pHと抗菌活性
記事の内容
回答:抗生物質の効果を高めるため
ピロリ菌の除菌には、抗生物質と胃薬を組み合わせた三剤併用療法を行います。
胃薬であるプロトンポンプ阻害薬(PPI)には、ピロリ菌を退治する効果はありません。ピロリ菌を退治する抗生物質「アモキシシリン」の効果を高める目的で、一緒に使います。
最近はPPIに限らず、新しい『タケキャブ(一般名:ボノプラザン)』も除菌に使われます。
回答の根拠:胃内pHと抗菌活性の関係
胃のpHが3.0(酸性)付近では、ピロリ菌にはほとんど抗生物質が効きません。少なくともpHを4.5以上にする必要があります1)。
1) Aliment Pharmacol Ther.36(10):972-9,(2012) PMID:23009227
胃内pHが低いままだと、酸で抗生物質が壊れやすく、ピロリ菌に対して十分に抗菌活性を発揮できない可能性が示唆されています2)。
2) Clin Pharmacol Ther.81(4):521-8,(2007) PMID:17215846
+αの情報:除菌成功する人、失敗する人の差
プロトンポンプ阻害薬(PPI)は、代謝・分解される速度が人によって大きく異なります。
あまりに早く分解されてしまうと、胃のpHがすぐに酸性側へと戻ってしまい、抗生物質の効果が低くなってしまいます。
そのためPPIの代謝が速い人と、代謝が遅い人の除菌成功率に23.5%もの差があるという報告もあります2)。
この研究では、患者個人の代謝速度に合わせた「テーラーメイド」のPPI処方によって、全体の除菌率を96%まで上げることにも成功しています。
きちんと薬を飲んでも失敗するのは何故か
以上の事から、薬をきちんと飲んだにも関わらず「一次除菌」で失敗してしまう理由には、以下の2つが考えられます。
①クラリスロマイシン耐性のピロリ菌を保有していた
②PPIの代謝速度が速く、抗生物質の活性が低くなってしまった
耐性菌については、日頃から抗生物質を適切に使用すること等を心がける必要があります。
PPIの代謝速度については、個人差の少ない薬を選ぶことで回避することが可能です。
新しいPPI『ネキシウム(一般名:エソメプラゾール)』や、P-CABの『タケキャブ(一般名:ボノプラザン)』は、代謝酵素のCYP2C19の寄与が少なく、代謝速度の個人差が小さいため、ピロリ除菌の成功率も高いことがわかっています4,5,6)。
4) ネキシウムカプセル インタビューフォーム
5) タケキャブ錠 インタビューフォーム
6) 東京大学医学部付属病院検査部第5回チーム医療実践セミナー
このことから、『ネキシウム』や『タケキャブ』は一次除菌の標準薬として選ばれています。
2回目でも失敗した場合
2次除菌でも失敗してしまった場合には、自由診療による除菌として3次除菌、4次除菌が可能です。その場合、PPIを倍量に増やし、抗生物質の効果をより高める方法がとられるのが一般的です。
ただし、保険適用はなく、また実施できる施設も限られているため、できる限り2次除菌までで完了させることをお勧めします。
~注意事項~
◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。
この記事へのコメントはありません。