- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
新型コロナウイルス(COVID-19) 解熱鎮痛薬・NSAIDs
ワクチン接種後の熱や痛みには、どの薬を選べば良いですか?~市販薬を使う際の注意点
【薬剤師が執筆・監修】mRNAワクチン接種後の熱・痛みに市販薬を選ぶ際の注意点~イブプロフェン・ロキソプロフェン・アセトアミノフェンの選び方、余計な成分を避ける…
-
『サワシリン』・『クラリス』・『クラビット』、同じ抗生物質の違いは?~抗菌スペクトルと使い分け、用法…
【薬剤師が執筆・監修】抗生物質と細菌の相性(抗菌スペクトル)と、効果的な飲み方(濃度依存・時間依存)の違い…
-
【立てよ薬剤師2】薬剤師の情報発信を増やしたい理由~日薬学術大会の発表報告と今後の課題
1つの完璧な情報を目指すのではなく、より多角的で変化に強い、多くの「善玉」な情報で医療情報の環境を支えるために~病院・薬局で接する機会の少ない「いま健康な人」も…
-
『ロキソニン』などのNSAIDsは、妊娠中でも使えますか?~妊娠28週以降、20週以降、初期のリスク…
【薬剤師が執筆・監修】妊娠中にNSAIDsを使うことのリスク~添付文書にも書かれた28週以降のリスクと、最近指摘されている20週以降のリスク、妊娠に気付かず使っ…
-
「ピリンアレルギー」とは、「アスピリン」に対するアレルギーのこと?
【薬剤師が執筆・監修】ピリン系の薬とは~「ピリンアレルギー」と「アスピリン喘息」の区別を正しく理解しよう…
-
OTCの痛み止め(内服・外用)、各成分の特徴から考える使い分け~鎮痛効果・副作用・年齢制限の違い
【薬剤師が執筆・監修】OTC医薬品に配合されているNSAIDsの効果・副作用の比較と年齢制限から考える使い分けの基準…
-
-
-
新卒・若手薬剤師にお勧めの「勉強用書籍」の紹介
新卒・若手薬剤師、しばらく離職していた薬剤師、全く異なる科に異動する薬剤師にお勧めの「勉強用書籍」~教科書・ガイドライン的な基礎知識と、エキスパートの解釈・哲学…
-
【活動実績】PharmaTribuneでコラム「世間を賑わした健康情報」連載中です
【活動実績】PharmaTribuneでコラム「世間を賑わした健康情報」連載中です【活動実績】PharmaTribuneでコラム「世間を賑わした健康情報」連…
-
新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)に関する情報を収集・共有する際に役立つ、公的機関や…
新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)について情報収集・共有する際に役立つ、公的機関や専門学会の資料のリンクをまとめています。…
-
『ザイザル』と『ジルテック』、同じアレルギーの薬の違いは?~光学異性体と効果・眠気の副作用
【薬剤師が執筆・監修】『ザイザル』は、『ジルテック』の光学異性体「R体」だけを抽出した薬~半量で同じ効果を発揮して6ヶ月の子どもから使える…
-
『ザファテック』と『マリゼブ』、同じ週1回のDPP-4阻害薬の違いは?~効果の比較と腎障害への投与
【薬剤師が執筆・監修】『ザファテック』と『マリゼブ』の効果はほとんど同じ~効き目が長続きするメカニズムの違いで生じる、腎障害への投与の可否…
-
-
【新刊のお知らせ】「1日1論文30日で薬剤師としてレベルアップ!医学論文の活かし方」
1人で論文を読んでいるだけではなかなか気付けない、「多様性」に触れられる論文抄読会やEBMワークショップの良さを紙面上に再現したい・・・という企画が本になりまし…
-
-