過去の記事一覧

  1. 知っておくべきこと 薬の誤解

    目薬をさした後、パチパチとまばたきする方が良い?~点眼でよくやる間違い

    【薬剤師が執筆・監修】目薬でよくやる間違い~正しい点眼の使い方を知ろう…

  2. 妊娠、授乳 薬の誤解

    薬を飲む前に授乳すれば、それで大丈夫?

    【薬剤師が執筆・監修】身体から薬が完全に抜けるのには、意外と時間がかかる…

  3. 高血圧 治療方法

    β遮断薬は、高血圧治療の第一選択薬ではない?

    【薬剤師が執筆・監修】高血圧治療ガイドライン2014における、β遮断薬の扱い~積極的適応という考え方…

  4. 知っておくべきこと 薬物動態学

    手術前の休薬期間は、何を基準に決めるの?~可逆阻害、非可逆阻害の違い

    【薬剤師が執筆・監修】休薬期間が薬によってバラバラな理由…

  5. ステロイド点鼻薬 薬物動態学

    ステロイドの点鼻薬をもらったけど、全身の副作用は起きない?~内服と点鼻の大きな違い

    【薬剤師が執筆・監修】生物学的利用能(バイオアベイラビリティ)から考える、点鼻薬が全身作用を起こさない理由…

  6. ウイルス性肝炎 抗ウイルス薬

    『ソバルディ』ってどんな薬?~「インターフェロン」が要らないC型肝炎治療薬と、医療費の助成制度

    【薬剤師が執筆・監修】「インターフェロン」注射からの解放を実現する、内服のC型肝炎治療薬~「ジェノタイプ2」に対する保険適用と、『ハーボニー』としての「ジェノタ…

  7. 似た薬の違い 外用剤

    湿布の「冷感」と「温感」はどう使い分けるの?

    【薬剤師が執筆・監修】サリチル酸メチルによる鎮痛・消炎効果を高める、「冷感」と「温感」の正体…

  8. 痛風治療薬 副作用

    『フェブリク』を飲んだら副作用で痛風発作が起こる?~尿酸値を急に下げると痛風発作が起こる原因

    【薬剤師が執筆・監修】結晶離脱説で考える、痛風発作と尿酸値の関係~急激に尿酸値を下げると、結晶化したままの尿酸が剥がれ落ち、そこに白血球が集まって炎症が起こる…

  9. 薬の飲み方 子どもの薬

    学校や保育所・幼稚園に行っている間の薬、どうしたら良い?~お昼の薬の工夫

    【薬剤師が執筆・監修】「食後」である必要がなければ、朝・帰宅時・寝る前の3回で飲んでも良い~薬によって判断が変わるので、事前に医師・薬剤師に聞いておく…

  10. ベンゾジアゼピン系睡眠薬 薬学コラム

    抗不安薬や睡眠薬での急性薬物中毒と、医師の過剰処方の問題について

    【薬剤師が執筆・監修】薬を出してくれる医者=良い医者、は本当か?…

  11. SSRI・SNRI 薬の誤解

    『ジェイゾロフト』や『レクサプロ』などのSSRIは、副作用で太る?~体重への影響と因果関係

    【薬剤師が執筆・監修】SSRIを服用中に増加した体重、その原因は薬にあるのか~うつ症状が回復して、よく食べるようになるからという調査報告も…

  12. 薬の飲み方 認知症

    『アリセプト』と『メマリー』、2つ併用するメリットはあるの?

    【薬剤師が執筆・監修】併用による抑制効果のエビデンスと、最初は単剤で始める原則…

  13. 妊娠、授乳 子どもの薬

    薬を飲んでいる間も、授乳して良いと言われた。何故?~乳児が摂取する薬の量(RID)を概算する

    【薬剤師が執筆・監修】乳児の薬物摂取量を概算し、授乳の大きなメリットと天秤にかけて考える…

  14. 知っておくべきこと 妊娠、授乳

    妊娠に気付かず薬を飲んでいた時は、どうすれば良い?~「禁忌」の意味と、妊娠の4つの時期

    【薬剤師が執筆・監修】単に「禁忌」と書かれているからというだけで、怯える必要はない~気付いた時点で主治医に連絡し、今後の対応を相談しよう…

  15. 知っておくべきこと 薬学コラム

    年頃の娘が、父親を嫌うのは何故?~遺伝子のなせる業

    【薬剤師が執筆・監修】地球上全ての生物が持つ本能・・・「自分と異なる遺伝子を持った相手を探せ」…

  16. 栄養素 めまい・耳鳴り

    『アデホスコーワ』ってどんな薬?~生体のエネルギー通貨ATP

    【薬剤師が執筆・監修】外因性ATPの、非特異的な血管拡張作用による血流増加作用~血液をたくさん送れば、栄養もたくさん供給されて臓器は元気になる…

  17. 知っておくべきこと 脱水症

    水を飲んでいたら脱水症状にならない?~「水」と「電解質」のバランスで考える3つの脱水パターン

    【薬剤師が執筆・監修】「水」と「電解質」のバランスから考える脱水症状の3つのパターンと、その予防法~水ばかり飲んでいるとダメな理由…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)
医学論文の活かし方(2020年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

■おすすめ記事

  1. 添付文書に記載された副作用頻度の数字を、単純に比較してはいけ…
  2. 2歳未満の乳幼児に「抗ヒスタミン薬」は使える?~熱性けいれん…
  3. 『キサラタン』・『タプロス』・『トラバタンズ』・『ルミガン』…
  4. 『エンシュア』・『ラコール』・『エネーボ』、同じ半消化態栄養…
  5. 『ロキソニン』と『カロナール』、同じ解熱鎮痛薬の違いは?~効…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

PAGE TOP