- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2種類の点耳薬を処方されたが、どちらを先に使えば良い?~ステロイドと抗生物質の点耳液
【薬剤師が執筆・監修】併用による治療効果と、投与順による影響の有無~毎日40分の耳浴を朝夕続けることは、現実的に可能か…
-
-
肝炎のA型、B型、C型って何が違うの?~なぜC型肝炎は怖いのか
【薬剤師が執筆・監修】1週間で治癒するA型肝炎、1~2%で劇症化するB型肝炎、肝臓がんの原因の80%を占めるC型肝炎…
-
『メサペイン』ってどんな薬?~WHO除痛ラダー4段目に相当する最強鎮痛薬
【薬剤師が執筆・監修】まだ使用実績も少ないが、最終手段の”最強鎮痛薬”として存在する強オピオイド…
-
-
医療用麻薬の在庫が無かった場合、他店から取り寄せてもらうことは可能?
【薬剤師が執筆・監修】「医療用麻薬」は免許がないと扱えない、事前申請がないと貸し借りもできない、さらに未開封でも返品できない、非常に扱いが厄介な薬です…
-
交感神経と副交感神経の違い~「心臓」や「気管支」の薬を飲んだら、全く関係ない「眼」や「膀胱」で副作用…
【薬剤師が執筆・監修】臨戦態勢の「交感神経」と休息状態の「副交感神経」、全身をα受容体とβ受容体だけで一括管理するシステム…
-
-
『リフレックス』ってどんな薬?~NaSSAとSSRI・SNRIの作用機序の違い、眠気や太る副作用
【薬剤師が執筆・監修】直接「ノルアドレナリン」や「セロトニン」を放出させ、「セロトニン」を正しい受容体へ導く作用がある『リフレックス』~1週目から効果が得られる…
-
”悪魔の証明”とは~まだ一度も確認されていない副作用でも、「起こらない」とは言えない
【薬剤師が執筆・監修】未知の副作用を予測することは困難~薬における「リスク回避」と「リスク管理」…
-
喘息の吸入薬、”うがい”が必要なのは何故?~「ステロイド」と「β2刺激薬」で異なる理由
【薬剤師が執筆・監修】「ステロイド」による口腔内カンジダ・嗄声と、「β2刺激薬」による全身作用を防ぐための「うがい」…
-
-
-
-
-
『パキシル』を急に止めると、頭痛や耳鳴りがするのは何故?~非線形薬物は血中濃度変化が大きい
【薬剤師が執筆・監修】薬の量と血中濃度が比例しない「非線形」の薬物は、予想よりもはるかに大きく血中濃度が変動する…
-
『ロキソニンS』と『ロキソニン』の違いは?~同じ名前の市販薬と処方薬
【薬剤師が執筆・監修】1錠中に有効成分「ロキソプロフェン」を60mg含み、添加物も同じ~医療用の処方薬と全く同じ量の成分が含まれる『ロキソニンS』は、使用回数や…