- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
眠れないほど痛みが強いのに、鎮痛薬を処方してもらえない。何故?~医師とのコミュニケーションのススメ
【薬剤師が執筆・監修】医師に正しく症状が伝わっていないために起こるトラブル~受診前に薬局へ立ち寄る方法…
-
『ビクトーザ』がNASHに効く?~非アルコール性脂肪肝炎とGLP-1作動薬に見つかった関係
【薬剤師が執筆・監修】『ビクトーザ』によるNASHの治療効果は、次の第Ⅲ相試験へ~GLP-1の多面的な効果…
-
「間隔尺度」と「順序尺度」の違い~有意差がついた数値の意味
【薬剤師が執筆・監修】数値の差に意味がある「間隔尺度」と、数値の差には意味がない「順序尺度」の有意差が持つ意味の違い…
-
-
-
『イトリゾール』の「カプセル」、食直後に服用するのは何故?~空腹時の吸収低下
【薬剤師が執筆・監修】食前服用では治療に大きく影響する恐れのある『イトリゾール』の吸収効率~カプセルと内用液は異なる薬…
-
-
-
「バイオシミラー」と「ジェネリック」は何が違うの?~バイオ医薬品の後発品
【薬剤師が執筆・監修】有効成分の同一性を証明することが難しい、高分子化合物の後発品の製造方法…
-
-
『レキサルティ』ってどんな薬?~『エビリファイ』との違い、副作用の少なさ
【薬剤師が執筆・監修】『エビリファイ』との違い~高い忍容性を持つSDAM(Serotonin Dopamine Activity Modulateor)…
-
『クレメジン』ってどんな薬?~食事の吸収には影響しない工夫、他剤との投与間隔
【薬剤師が執筆・監修】消化酵素などの高分子物質を吸着しない工夫~2009年のCAP-KDスタディによって初期・中期腎不全の進行抑制効果が示された炭素吸着剤…
-
色々ある『バファリン』、何が違うの?~鎮痛薬を選ぶときのポイント
【薬剤師が執筆・監修】処方薬と同じ用量のものから、子どもが1人で飲めるように用量を低く抑えた鎮痛薬まで…
-
-
-
『イトリゾール』と『ハルシオン』、飲み合わせが悪いのは何故?~水虫薬と睡眠薬、無関係に見える薬の関係…
【薬剤師が執筆・監修】『ハルシオン』の半減期を7倍、最高血中濃度を3倍、AUCを27倍にする、大幅な作用増強の要因…
-