過去の記事一覧

  1. 糖尿病治療薬 薬の特別な使い方

    『ジャディアンス』は他のSGLT-2阻害薬と何が違う?~上乗せできる心血管イベント抑制の効果

    【薬剤師が執筆・監修】「シックデイ」の対応など使い方も難しいSGLT-2阻害薬だが、標準治療に上乗せできる大きな心血管イベント抑制効果も…

  2. 抗ヒスタミン薬 副作用

    「インペアード・パフォーマンス」って何のこと?~「眠気」とは違う副作用の注意点

    【薬剤師が執筆・監修】自分では気づかない、集中力や判断力の低下~くしゃみや鼻水を薬で治しても、副作用で集中力や判断力が低下すると、結局のところ労働生産性は変わら…

  3. 知っておくべきこと 薬の特別な使い方

    「保険適用外」の薬の使い方は、ダメなことか?

    【薬剤師が執筆・監修】その「保険適用外」は、いずれ保険適用になる見込みがあるのか、全く根拠のないものなのか…

  4. 薬機法 時事問題

    『アスタット』と『ルリコン』、自主回収の理由~GMP適合とは

    【薬剤師が執筆・監修】原薬を作っている工場がGMPで不適合に~『アスタット』全ロットと、『ルリコン』一部ロットが自主回収に…

  5. 抗ヒスタミン薬 市販薬・OTC

    『アレグラFX』と『アレグラ』は同じ薬?~副作用(眠気・口渇)の少ない抗ヒスタミン薬

    【薬剤師が執筆・監修】全く同じ有効成分と添加物~年齢制限の違いは、市販薬はより安全が確保された範囲で使用すべきという観点から…

  6. 神経障害性疼痛治療薬 薬の特別な使い方

    『リリカ』ってどんな薬?~神経痛のメカニズムと効果、眠気の副作用

    【薬剤師が執筆・監修】『リリカ』が、普通の痛み止めでは治らない「神経の痛み」に効くメカニズム~痛みの3つの分類と、飲み始めに多い「眠気」の副作用…

  7. 薬の飲み方 子どもの薬

    牛乳・ミルクに薬を混ぜたらダメなのは何故?~相互作用と好き嫌い

    【薬剤師が執筆・監修】”ミルク嫌い”になってしまうことのリスク~主食や、ぜひ食べさせたい栄養価の高いものとは混ぜない…

  8. 似た薬の違い インスリン

    『ライゾデグ配合注』ってどんな薬?~速効型と持続型のインスリンの配合

    【薬剤師が執筆・監修】超速効型『ノボラピッド』と持続型『トレシーバ』を配合したインスリン製剤…

  9. 知っておくべきこと 副作用

    犬や猫の”目ヤニ”が酷い。人間用の目薬を使っても良い?

    【薬剤師が執筆・監修】犬にとって猛毒の「ネギ」を、人間は平気で食べる~同じ哺乳類でも何が毒になるかは大きく異なる…

  10. 薬の誤解 薬物動態学

    寝たらお酒は抜ける?睡眠とアルコール分解速度~二日酔いを防ぐ方法

    【薬剤師が執筆・監修】睡眠がアルコール分解速度に与える影響~日本酒1合・ビール500mLでも完全分解には5時間かかる…

  11. 知っておくべきこと ワクチン

    子宮頸がん(HPV)ワクチンは受けるべき?~運動障害との因果関係と、世界保健機関(WHO)や日本産科…

    【薬剤師が執筆・監修】「子宮頸がん」と「ワクチン接種」の冷静なリスク評価~世界保健機関(WHO)の安全声明と、日本産科婦人科学会による積極的な接種再開を求める声…

  12. 便秘薬 副作用

    「酸化マグネシウム」には、「高マグネシウム血症」を起こして死亡するリスクがある?~新しい副作用が報道…

    【薬剤師が執筆・監修】副作用が報道された時の正しい対応とは~薬を中止することではなく、初期症状を知り、いざという時にすぐ対応できるようになること…

  13. 薬剤師のありかた 時事問題

    薬剤師国家試験の合格基準が緩和~相対評価も導入

    国は、薬剤師になってからの勉強に重点を置いた~薬局薬剤師は入る会社によって命運を左右される現状…

  14. 喘息治療薬 薬の特別な使い方

    喉のポリープに、喘息用の吸入ステロイドを使うのは何故?~古い吸入薬の利点

    【薬剤師が執筆・監修】吸入した薬が、喉や声帯に付着してしまうという弱点を逆手にとった使い方…

  15. 片頭痛 市販薬・OTC

    片頭痛の「トリプタン製剤」は、市販薬で売っている?

    【薬剤師が執筆・監修】「トリプタン製剤」が市販されない理由~①使い過ぎによる「薬物乱用性頭痛」のリスク、②片頭痛以外の頭痛であるリスク、③販売価格がとんでもなく…

  16. 知っておくべきこと 食事療法

    早食いすると太るって本当?~肥満のリスクを2倍にする事実

    【薬剤師が執筆・監修】早食いと肥満の因果関係を初めて示した報告~食事療法ではゆっくり咀嚼して食べることも大切…

  17. うつ病の治療 統合失調症

    うつ病に『ジプレキサ』を処方されたのは何故?~うつ病の分類と処方意図

    【薬剤師が執筆・監修】「双極性障害」の躁症状とうつ症状の両方に適応を持つ『ジプレキサ』の処方意図~SSRIやSNRIの落とし穴…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『ゾフルーザ』と『タミフル』、同じインフルエンザ治療薬の違い…
  2. 『ロキソニン』と『ボルタレン』、同じ鎮痛薬の違いは?~効果の…
  3. 『デパケン』・『インデラル』・『ミグシス』、同じ片頭痛予防薬…
  4. 『ロキソニン』と『カロナール』、同じ解熱鎮痛薬の違いは?~効…
  5. 『ロイコボリン』と『フォリアミン』、同じ葉酸の薬の違いは? …
  6. 『ワーファリン』と『バイアスピリン』、同じ血液をサラサラにす…
  7. 『エレンタール』と『エンシュア』、同じ栄養剤の違いは?~タン…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP