過去の記事一覧

  1. 似た薬の違い めまい・耳鳴り

    『カルナクリン』ってどんな薬?~めまいや耳鳴りに対する作用機序と、『アデホスコーワ』との違い

    【薬剤師が執筆・監修】一酸化窒素(NO)などの血管拡張因子を介した血流改善作用~血圧への影響…

  2. 薬剤師のありかた 知っておくべきこと

    薬剤師の「今日はどうされましたか?」~質問の意図を確認し、薬剤師の質を見極める

    【薬剤師が執筆・監修】その質問、何の意味があるの?と思われる薬局薬剤師の行動の真意~病気は極めてプライベートな個人情報、という認識の甘さ…

  3. 時事問題 市販薬・OTC

    スイッチOTC薬、年間2万円を超えた購入費は「所得控除」の対象へ~日本のセルフメディケーションは実現…

    【薬剤師が執筆・監修】アメリカでは何故セルフメディケーションが発達しているのか~副作用増加・早期発見できないリスクの懸念…

  4. 薬機法 時事問題

    薬事法の名前が変わった?~医薬品医療機器等法、改正の3つのポイント

    【薬剤師が執筆・監修】「医療機器」の実用化スピードアップ、医薬品・医療機器の安全対策強化、再生医療の実現という3つの大きなポイント…

  5. 抗血小板薬 時事問題

    「アスピリン」で大腸がんは予防できるのか~市販の鎮痛薬では意味がないので、勝手な使用は厳禁

    【薬剤師が執筆・監修】低用量と高用量で異なる「アスピリン」の作用~市販の鎮痛薬では、低用量アスピリンの使い方はできない…

  6. 知っておくべきこと 時事問題

    『アクディーム』・『ノイチーム』・『レフトーゼ』のリゾチーム製剤が、慢性副鼻腔炎に使えなくなる?~医…

    【薬剤師が執筆・監修】医薬品の再評価による効能・効果の削除は、医学・薬学の進歩で存在価値が変容してきたと考える…

  7. 知っておくべきこと 消化性潰瘍治療薬

    市販の『ガスター』は、2週間以上続けて服用できないのは何故?

    【薬剤師が執筆・監修】胃がんの症状も隠してしまう『ガスター』の強力な効果~発見が遅れるリスクへの対処…

  8. 抗真菌薬 相互作用

    『イトリゾール』の「パルス療法」、効果や副作用はいつまで続くの?~血液中と爪で異なる薬の残り方

    【薬剤師が執筆・監修】血液中の薬は1週間ほどで抜けるが、爪に移行した薬は1年以上残って水虫菌を抑え続ける…

  9. 知っておくべきこと 保湿剤

    ひび・あかぎれに、尿素のハンドクリームは使わない方が良い?~市販のケア用品の選び方

    【薬剤師が執筆・監修】尿素は、ひび・あかぎれの予防に効果的だが、既に起きたひび・あかぎれの治療には不向き~市販のケア用品の選び方…

  10. 抗生物質 相互作用

    『バクタ配合錠』ってどんな薬?~ST合剤の2つの成分、PCPへの治療と予防の効果

    【薬剤師が執筆・監修】日和見感染症への適応拡大~細菌の葉酸合成を2つ連続で止めるST合剤…

  11. ステロイド(外用) 似た薬の違い

    「ステロイド外用剤」から『プロトピック』に変わったのは何故?~急性期と慢性期の治療目的

    【薬剤師が執筆・監修】長期使用や、顔への塗布など、「ステロイド外用剤」を使えない場合には『プロトピック』に切り替える…

  12. 薬剤師のありかた 子どもの薬

    発達障害の子どもを持つ親は、誰に頼れば良いのか?~薬剤師と心理士の対談企画 2

    教師や医師、薬剤師、カウンセラーと”関係性”を築くために~一人で問題を抱え込まないために…

  13. 薬剤師のありかた 子どもの薬

    精神系の薬を処方されている子どもやその家族に対して、薬剤師にできることはないか?~薬剤師と心理士の対…

    新人薬剤師でも”今日から行動を起こせる”アプローチの方法、親が抱く罪悪感や不安をいかに解消するか…

  14. 知っておくべきこと

    薬を飲んでいる時は、献血できない?~”責任ある献血”のために

    【薬剤師が執筆・監修】飲み薬だけでなく、目薬や坐薬を使っている場合や、予防接種を受けた場合にも献血できないものがある…

  15. 薬機法 薬局の上手な利用方法

    年末年始は、いつもより多めに薬をもらえる?~お盆休みやシルバーウィーク、30日制限の向精神薬の扱い

    【薬剤師が執筆・監修】「他の薬は35日分もらえたのに、睡眠薬だけ30日分しかもらえなかった」という事態がよく起こる理由…

  16. 似た薬の違い 子どもの薬

    『ストラテラ』と『コンサータ』、同じADHD治療薬の違いは?~中枢への作用と即効性・依存性

    【薬剤師が執筆・監修】即効性に優れる『コンサータ』と、中枢に直接作用しない『ストラテラ』~『リタリン』の不正使用の影響…

  17. 糖尿病治療薬 薬の特別な使い方

    痩せ薬「マジンドール」ってどんな薬?~覚醒剤と似た依存性と耐性、個人輸入で使う危険性

    【薬剤師が執筆・監修】肥満度+70%、BMI35といった高度の肥満に適応のある食欲抑制薬~覚醒剤の「アンフェタミン」と類似した依存性や耐性の危険性…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. HPVワクチンで防げる悲劇を、誤解や偏見で増やさないために~…
  2. 『ルネスタ』と『アモバン』、同じ睡眠薬の違いは?~光学異性体…
  3. 【反論】「ダマされるな!医者に出されても飲み続けてはいけない…
  4. 『プロペト』と『ヒルドイド』、同じ保湿剤の違いは?~副作用と…
  5. 『テルネリン』と『ミオナール』、同じ筋弛緩薬の違いは?~効果…
  6. OTCの痛み止め(内服・外用)、各成分の特徴から考える使い分…
  7. 『オーグメンチン』と『サワシリン』、同じ抗生物質の違いは?~…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP