過去の記事一覧

  1. 解熱鎮痛薬・NSAIDs インフルエンザ

    インフルエンザの時に『カロナール』を使っても良い?~「インフルエンザ脳症」のリスクと解熱剤の目的

    【薬剤師が執筆・監修】「インフルエンザ脳症」を避けるために、インフルエンザの時の解熱鎮痛薬は『カロナール』などの「アセトアミノフェン製剤」を選ぶ必要がある~解熱…

  2. 免疫システム インフルエンザ

    予防接種をしていても、インフルエンザに罹ってしまうのは何故?

    【薬剤師が執筆・監修】予防接種で何が変わるのか~「体液性免疫」と「細胞性免疫」の時間差から考える、予防接種をしていてもインフルエンザを発症してしまうメカニズム…

  3. ステロイド(外用) 副作用

    『デルモベート』や『アンテベート』は、顔に使っても良い?

    【薬剤師が執筆・監修】通常、顔に使うのはⅣ群のステロイド外用剤~Ⅰ群の『デルモベート』やⅡ群の『アンテベート』は強力過ぎて、皮膚萎縮などの副作用のリスクが高い…

  4. がん治療 似た薬の違い

    『カソデックス』と『オダイン』、同じ前立腺がんの薬の違いは?~交替療法と治療抵抗性

    【薬剤師が執筆・監修】『カソデックス』は『オダイン』よりも副作用が少ない「抗アンドロゲン薬」~CAB療法では薬を交替することで、再び病状を改善できることがある…

  5. 抗生物質 知っておくべきこと

    「耐性菌」は何故できてしまうの?~抗生物質の中途半端な使用が危険な理由

    【薬剤師が執筆・監修】薬が効きにくい細菌が選別されていくメカニズム~抗生物質を中途半端に使うことは、「耐性」を持つよう細菌をトレーニングしているような危険な行為…

  6. 高血圧 副作用

    ACE阻害薬で、咳の副作用が起こるのは何故?~「ブラジキニン」による空咳と、心不全による咳

    【薬剤師が執筆・監修】「ACE阻害薬」で、気道を刺激する「ブラジキニン」が蓄積する~副作用の「空咳」と、心不全症状による咳は、正しい判別が必要…

  7. 抗ヒスタミン薬 薬の飲み方

    花粉症に『アレグラ』、いつから飲み始めるのが良い?~ガイドラインでの推奨と、身体への蓄積

    【薬剤師が執筆・監修】『アレグラ』は「花粉飛散予測日」もしくは「少しでも症状が出始めた日」から服用をスタートすることで、症状が酷くなることを防ぐことができる…

  8. 抗生物質 薬の飲み方

    『クラバモックス』の用法が食直前なのは何故?~「クラブラン酸」の吸収に与える影響

    【薬剤師が執筆・監修】『クラバモックス』を食後で服用すると、抗生物質「アモキシシリン」の効果を高める「クラブラン酸」の吸収が低下する~βラクタマーゼ阻害剤を配合…

  9. 抗ヒスタミン薬 副作用

    『クラリチン』は眠くならないの?~自動車や航空機操縦能力に対する影響

    【薬剤師が執筆・監修】『クラリチン』は、パイロットの航空機操縦能力にも影響しない~添付文書上での自動車運転に対する注意喚起の違い…

  10. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 薬物動態学

    『ロキソニン』は何分で効き始めて、どのくらい効果が続くの?

    【薬剤師が執筆・監修】『ロキソニン』は早くて15分、遅くとも50分で効き始め、その後は平均して7時間程度は効き続ける~Tmaxや半減期から考える、痛みのコントロ…

  11. 知っておくべきこと 片頭痛

    『ミグシス』ってどんな薬?~頭痛を防ぎ、薬代も安くなる「片頭痛予防薬」

    【薬剤師が執筆・監修】脳血管に選択的に作用するCa拮抗薬『ミグシス』~片頭痛予防薬は、頭痛を防ぎ、薬代も安くする一石二鳥の選択肢…

  12. 解熱鎮痛薬・NSAIDs インフルエンザ

    インフルエンザと診断されたのに、解熱剤しかもらえなかったのは何故?

    【薬剤師が執筆・監修】インフルエンザ発症から48時間以上が経過してしまってからの治療方法~ウイルスが既に増殖を完了していた場合は、対症療法と二次感染の予防を行う…

  13. 告知情報

    【移転のお知らせ】URLが、fizz-di.jpへ変わりました

    【移転のお知らせ】URLが、fizz-di.jpへ変わりました 移転のお知らせ お薬Q&A「Fizz Drug Information」は、fizz-d…

  14. 整腸剤・下痢止め 薬の飲み方

    『ミルラクト』をミルクに混ぜたが飲まない。しばらく置いておいても大丈夫?~酵素の安定性

    【薬剤師が執筆・監修】薬を混ぜたのにミルクを飲まない、という事態でも焦らない~水やミルクと混ぜても、50℃以下であれば5時間は安定…

  15. 整腸剤・下痢止め 子どもの薬

    『ミルラクト』ってどんな薬?~乳糖不耐症のメカニズムと、服用回数の上限

    【薬剤師が執筆・監修】「ラクトース(乳糖)」の分解酵素が働かないことで起こる下痢や腹部膨満~服用回数を増やす前に、授乳回数やラクトレス製品の導入も考えよう…

  16. 栄養素 薬学コラム

    稀少糖「プシコース」って何?~太らない糖、「グルコース」との違い

    【薬剤師が執筆・監修】砂糖の0.3%しかカロリーのない「プシコース」の糖吸収抑制効果~大量貯蔵できる「グルコース」との違い、周りの植物の成長を邪魔する「ズイナ」…

  17. 知っておくべきこと 市販薬・OTC

    風邪薬や漢方薬でドーピングになるのは何故?~「エフェドリン」の動態、用法・用量を守ってもダメな理由

    【薬剤師が執筆・監修】風邪薬や漢方薬の「エフェドリン」は、競技会中の禁止薬物~たとえ用量・用法通りに服用しても、ドーピングと見なされる理由…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. HPVワクチンで防げる悲劇を、誤解や偏見で増やさないために~…
  2. 【新刊のお知らせ】「OTC医薬品の比較と使い分け」
  3. 第52回 日本薬剤師会学術大会 分科会26に参加して
  4. 『アダラート』・『カルブロック』・『アテレック』、同じCa拮…
  5. 『チャンピックス』と『ニコチネル』、同じ禁煙補助薬の違いは?…
  6. 『メルカゾール』と『チウラジール』、同じ甲状腺の薬の違いは?…
  7. 「リン酸コデイン」は12歳未満に使っても良い?~呼吸抑制と日…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP