過去の記事一覧

  1. 薬局ツール

    薬局ツール(薬局の掲示物・設置書類・個別指導対策)

     各種法令に基づく薬局での掲示物・設置書類のテンプレート(Word/Excel2010)がダウンロードできます。  薬局業務の効率化を目的と…

  2. 活動実績

    【活動実績】薬剤師求人.comの「薬剤師のナレッジが詰まったサイト5選」にFizz-DIが選ばれまし…

    【活動実績】薬剤師求人.comの「薬剤師のナレッジが詰まったサイト5選」にFizz-DIが選ばれました【活動実績】薬剤師求人.comの「薬剤師のナレッジが詰…

  3. 活動実績

    【活動実績】Yahoo!ニュース動画「抗生物質が効かなくなる日」の監修に携わりました

    【活動実績】Yahoo!ニュース動画「抗生物質が効かなくなる日」の監修に携わりました【活動実績】Yahoo!ニュース動画「抗生物質が効かなくなる日」の監修に…

  4. 活動実績

    【活動実績】情報番組「直撃LIVE グッディ!」に薬剤師としてコメントを寄せました

    【活動実績】情報番組「直撃LIVE グッディ!」に薬剤師としてコメントを寄せました 3月14日のフジテレビの情報番組「直撃LIVE グッディ!」内で、睡…

  5. 痛風治療薬 似た薬の違い

    『ザイロリック』と『ユリノーム』、同じ尿酸値の薬の違いは?~排泄促進と生成抑制

    【薬剤師が執筆・監修】尿酸の生産を減らす『ザイロリック』、尿酸の排泄を増やす『ユリノーム』~作用の違いと使い分けの基準…

  6. 抗血小板薬 似た薬の違い

    『ブリリンタ』と『プラビックス』、同じ抗血小板薬の違いは?~個人差と休薬期間、服用回数

    【薬剤師が執筆・監修】『ブリリンタ』は活性化の必要がないため個人差が小さく、可逆阻害のため血小板機能の回復も速いが、1日2回の服用が必要~『プラビックス』は1日…

  7. 似た薬の違い 胃粘膜保護薬

    『セルベックス』と『ムコスタ』、同じ胃薬の違いは?~適応症も同じ胃粘膜保護薬、頓服時の選び方

    【薬剤師が執筆・監修】適応症も同じ『セルベックス』と『ムコスタ』~食事の影響を受けない『ムコスタ』は痛み止めの頓服と併せて使いやすい…

  8. ピロリ菌 子どもの薬

    子どもでも、ピロリ菌は除菌した方が良い?~小児のピロリ菌感染と、貧血との関連

    【薬剤師が執筆・監修】ピロリ菌は、胃炎や十二指腸潰瘍だけでなく、鉄欠乏性貧血の原因にもなる~小児での除菌の意義…

  9. 似た薬の違い 慢性腸疾患

    『リアルダ』と『アサコール』、新旧の潰瘍性大腸炎の薬の違いは?~薬の製剤工夫と服用回数・個数

    【薬剤師が執筆・監修】同じ「メサラジン」製剤でも、1日1回の服用と少ない錠数で治療できる『リアルダ』~服用回数や錠数などの負担は、実際の治療効果にも少なからず影…

  10. 知っておくべきこと 統計学

    p<0.05とはいったい何のことか~薬のパンフレットやグラフでよく見かける有意差の表記

    【薬剤師が執筆・監修】「p値」は、比較するデータの差が偶然生じてしまった「意味のない差」である危険性を表す…

  11. 活動実績

    【活動実績】日経トレンディ3月号の「花粉症対策記事」に情報提供しました

    【活動実績】日経トレンディ3月号の「花粉症対策記事」に情報提供しました【活動実績】日経トレンディ3月号の「花粉症対策記事」に情報提供しました 2月3日の…

  12. 消化性潰瘍治療薬 似た薬の違い

    PPIとH2ブロッカー、同じ胃酸を抑える薬の違いは?~効果の強さと、投与日数の制限、ピロリ偽陰性

    【薬剤師が執筆・監修】1日1回で強力な効果が得られる「PPI」と、投与日数の制限やピロリ偽陰性のリスクが無い「H2ブロッカー」~昼夜の作用差による例外的な併用…

  13. 似た薬の違い 高血圧

    『ブロプレス』と『ニューロタン』、同じARBの違いは?~適応症と降圧効果

    【薬剤師が執筆・監修】高血圧症以外にも適応のある「ARB」~ACE阻害薬が使えない慢性心不全に使える『ブロプレス』と、糖尿病を合併した高血圧に有用な『ニューロタ…

  14. 告知情報

    【告知情報】デザイン変更と常時SSL化のお知らせ

    wordpressへの移行とデザイン変更・常時SSL化の改修作業により、しばらく更新作業が滞る旨のお知らせ…

  15. 似た薬の違い オピオイド鎮痛薬

    『タペンタ』と『トラマール』、同じオピオイド鎮痛薬の違いは?~除痛ラダーの位置づけ、個人差、麻薬指定…

    【薬剤師が執筆・監修】「弱オピオイド」の『トラマール』より強力で、個人差も少ない『タペンタ』~麻薬指定された薬の扱いの難しさ…

  16. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 薬の飲み方

    『PL配合顆粒』は1日3回と4回、どっち?~用法と市販のかぜ薬との有効成分の比較

    【薬剤師が執筆・監修】4包綴りの『PL配合顆粒』の用法は1日4回~1日3回で服用しても薬の量は市販のかぜ薬と同じか多いくらい…

  17. 似た薬の違い めまい・耳鳴り

    『メリスロン』と『セファドール』、同じめまいの薬の違いは?~メニエール病への効果

    【薬剤師が執筆・監修】メニエール病で起こる「内リンパ水腫」を除去できる『メリスロン』と、内耳障害を改善する『セファドール』~ヒスタミン類似作用と抗コリン作用によ…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『ナゾネックス』と『リボスチン』、同じ点鼻薬の違いは?~アレ…
  2. 『マクサルト』・『アマージ』・『イミグラン』、同じ片頭痛の薬…
  3. 『ミラペックス』と『ペルマックス』、同じパーキンソン病治療薬…
  4. 『ナウゼリン』と『プリンペラン』、同じ吐き気止めの違いは?~…
  5. 『タミフル』・『リレンザ』・『イナビル』・『ラピアクタ』、同…
  6. 『ハルナール』・『ユリーフ』・『フリバス』、同じ前立腺肥大の…
  7. 『アマリール』・『グリミクロン』・『オイグルコン』、同じ糖尿…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP