NSAIDs

  1. オピオイド鎮痛薬 相互作用

    『トラムセット配合錠』ってどんな薬?~「アセトアミノフェン」が配合される理由

    【薬剤師が執筆・監修】除痛ラダー2段階目に位置付けられる「トラマドール」と、中枢を介して相乗効果を発揮する「アセトアミノフェン」の配合薬~『トラマール』の適応症…

  2. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 副作用

    「アスピリン喘息」ってどんな喘息?~市販薬にも潜む危険な副作用

    【薬剤師が執筆・監修】解熱鎮痛薬がきっかけで起こる「ロイコトリエン」大量発生のメカニズム~COX阻害作用の弊害と、『カロナール』・『ソランタール』や選択的COX…

  3. 解熱鎮痛薬・NSAIDs インフルエンザ

    インフルエンザの時に『カロナール』を使っても良い?~「インフルエンザ脳症」のリスクと解熱剤の目的

    【薬剤師が執筆・監修】「インフルエンザ脳症」を避けるために、インフルエンザの時の解熱鎮痛薬は『カロナール』などの「アセトアミノフェン製剤」を選ぶ必要がある~解熱…

  4. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 薬物動態学

    『ロキソニン』は何分で効き始めて、どのくらい効果が続くの?

    【薬剤師が執筆・監修】『ロキソニン』は早くて15分、遅くとも50分で効き始め、その後は平均して7時間程度は効き続ける~Tmaxや半減期から考える、痛みのコントロ…

  5. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 胃粘膜保護薬

    『ムコスタ』で『ロキソニン』の胃粘膜傷害は防げる?~NSAIDsの胃粘膜障害に対する効果と保険適用

    【薬剤師が執筆・監修】『ムコスタ』併用の妥当性と、保険適用上の問題点~NSAIDsの副作用と胃薬…

  6. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 外用剤

    『ロコアテープ』ってどんな薬?~『ヤクバン』の光学異性体と枚数制限、「ハッカ油」の意味

    【薬剤師が執筆・監修】強い効果が期待できる反面、1日2枚の制限があり、飲み薬の痛み止めとの併用にも注意が必要~『ヤクバンテープ』の光学異性体「S体」とハッカ油…

  7. 知っておくべきこと 薬の誤解

    「帯状疱疹」は一生に一度しか発症しないから、伝染しない?~子どもの水疱瘡との関連と、後に残る神経痛

    【薬剤師が執筆・監修】「帯状疱疹」と「水疱瘡」、共通のウイルスで起こる大人と子どもの病気~神経痛の後遺症を遺さないために…

  8. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 薬の誤解

    『ロキソニン』や『カロナール』などの解熱鎮痛薬を、熱がない時に使うと平熱が下がって低体温になる?

    【薬剤師が執筆・監修】感染時の発熱メカニズムと解熱効果~NSAIDsによる「プロスタグランジン」を介した解熱、アセトアミノフェンによる放熱効果と低体温の有無…

  9. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 薬の飲み方

    1日3回で処方された『ロキソニン』、痛みが治まったら飲まなくても良い?

    【薬剤師が執筆・監修】『ロキソニン』は”非ステロイド性抗炎症薬”、炎症を抑える目的で使用することもある…

  10. 似た薬の違い 外用剤

    湿布の「冷感」と「温感」はどう使い分けるの?

    【薬剤師が執筆・監修】サリチル酸メチルによる鎮痛・消炎効果を高める、「冷感」と「温感」の正体…

  11. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 相互作用

    『クラビット』と『ロキソニン』、飲み合わせが悪いのは何故?

    【薬剤師が執筆・監修】痙攣の副作用と、NSAIDs併用の因果関係…

  12. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 薬の飲み方

    痛みが酷いとき、『ロキソニン』を1回2錠飲んでも良い?

    【薬剤師が執筆・監修】『ロキソニン』を1回に2錠飲めるのは、関節リウマチなどの治療に限られている~自己判断で2錠飲むことのリスク…

  13. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 神経障害性疼痛治療薬

    神経の痛みに『ロキソニン』は効く?~帯状疱疹の後に残った痛み

    【薬剤師が執筆・監修】神経の痛みに効く薬、効かない薬~帯状疱疹の痛みを例に薬を考える…

  14. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 副作用

    「アスピリン喘息」では何故、鼻づまりが起こるの?~「ロイコトリエン」が増えるメカニズム

    【薬剤師が執筆・監修】「アラキドン酸」が「ロイコトリエン」と「プロスタグランジン」に変換される代謝経路~解熱鎮痛薬で「プロスタグランジン」を減らすと、代わりに「…

  15. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 専門用語解説

    痛みの違いから考える薬の効き方~「体性痛」「内臓痛」「神経障害性疼痛」の分類

    【薬剤師が執筆・監修】NSAIDsが効くのはどの痛み?鋭い痛みと疼く痛みの違いは?病巣から離れた場所で痛みを感じるのは何故?痛みが強くなっていくのは何故?…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP