- ホーム
- 過去の記事一覧
抗ヒスタミン薬
-
『アレジオン20』と『アレグラFX』、同じ市販のアレルギー薬の違いは?~用法の差と眠気の副作用、効果…
【薬剤師が執筆・監修】1日1回の服用で済む『アレジオン20』と、市販のアレルギー薬で最も眠気の少ない『アレグラFX』~「セルフメディケーション税制」の対象となる…
-
花粉症に『アレグラ』、いつから飲み始めるのが良い?~ガイドラインでの推奨と、身体への蓄積
【薬剤師が執筆・監修】『アレグラ』は「花粉飛散予測日」もしくは「少しでも症状が出始めた日」から服用をスタートすることで、症状が酷くなることを防ぐことができる…
-
『クラリチン』は眠くならないの?~自動車や航空機操縦能力に対する影響
【薬剤師が執筆・監修】『クラリチン』は、パイロットの航空機操縦能力にも影響しない~添付文書上での自動車運転に対する注意喚起の違い…
-
「インペアード・パフォーマンス」って何のこと?~「眠気」とは違う副作用の注意点
【薬剤師が執筆・監修】自分では気づかない、集中力や判断力の低下~くしゃみや鼻水を薬で治しても、副作用で集中力や判断力が低下すると、結局のところ労働生産性は変わら…
-
色々ある『バファリン』、何が違うの?~鎮痛薬を選ぶときのポイント
【薬剤師が執筆・監修】処方薬と同じ用量のものから、子どもが1人で飲めるように用量を低く抑えた鎮痛薬まで…
-
眠くならない風邪薬の選び方は?~薬剤師の視点、「抗ヒスタミン薬」と「カフェイン」
【薬剤師が執筆・監修】市販薬は、宣伝文句ではなく成分名で判断する~薬剤師が自分の風邪薬を選ぶときに見ているポイント…
-
「患者には出すけど、医師が飲まないクスリ」というコラムが拡散されていることについて
【薬剤師が執筆・監修】コラムに対する7つの視点からの反論と、全面否定できない医師・病院の事情1つ…
-