- ホーム
- 専門用語解説
専門用語解説
-
「服薬コンプライアンス」と「服薬アドヒアランス」の違いは?~医療の意識変化と潜在リスクの評価
【薬剤師が執筆・監修】受け身だった「コンプライアンス」から、積極性が求められる「アドヒアランス」へ~医療側の意識の変化と、患者に求められる姿勢の変化…
-
添付文書で「禁忌」とされているものは、全て使用できないのか?~絶対禁忌と原則禁忌の違い
【薬剤師が執筆・監修】添付文書の「禁忌」は「禁忌」ではないこともある~なぜ禁忌と設定されたのか、その背景を知る…
-
NNT(Number Needed to Treat)とは何のことか~コストを考える際の利点と、エン…
【薬剤師が執筆・監修】治療必要数:NNTは、治療の経済的損得を考える際の重要な指標だが、数字の大小だけでなく「設定されたエンドポイントの内容」まで吟味する必要が…
-
患者申出療養って何?~「混合診療」や「選択療養」との違い
【薬剤師が執筆・監修】将来の保険適用拡大を前提とした実施計画が、国の審査を通った場合にのみ併用が許可される制度~国民皆保険制度の理念との兼ね合い…
-
「インパクトファクター」の大きい学術雑誌が、価値の高い雑誌?~被引用数のからくり
【薬剤師が執筆・監修】否定的な文脈での引用、研究人口の多さ、レビュー記事などの学術雑誌の構成など、「インパクトファクター」だけで学術雑誌の質や価値を測ることはで…
-
「間隔尺度」と「順序尺度」の違い~有意差がついた数値の意味
【薬剤師が執筆・監修】数値の差に意味がある「間隔尺度」と、数値の差には意味がない「順序尺度」の有意差が持つ意味の違い…
-
「バイオシミラー」と「ジェネリック」は何が違うの?~バイオ医薬品の後発品
【薬剤師が執筆・監修】有効成分の同一性を証明することが難しい、高分子化合物の後発品の製造方法…
-
交感神経と副交感神経の違い~「心臓」や「気管支」の薬を飲んだら、全く関係ない「眼」や「膀胱」で副作用…
【薬剤師が執筆・監修】臨戦態勢の「交感神経」と休息状態の「副交感神経」、全身をα受容体とβ受容体だけで一括管理するシステム…
-
「虚血再灌流障害」とはどんなもの?~心筋梗塞やクラッシュ症候群の総称
【薬剤師が執筆・監修】クラッシュ症候群は何故起こるのか~止まっていた血流を急に復帰させてはいけない理由…
-
腎機能を計算する方法は?~Cockcroft-Gault式とeGFRの共通点と、それぞれの弱点
【薬剤師が執筆・監修】肥満傾向の人の腎機能を過大評価する傾向にあるCcr、小柄な高齢者の腎機能を過大評価する傾向にあるeGFR…
-
「クレアチニン・クリアランス(Ccr)」と「糸球体濾過量(GFR)」の違いと使い分けは?~糸球体と尿…
【薬剤師が執筆・監修】「GFR」は「糸球体」からの排泄のみ、「Ccr」は「糸球体」と「尿細管」からの排泄の合計…
-
「エビデンスレベル」って何?~ランダム化比較試験のメタ解析から、専門家個人の意見まで
【薬剤師が執筆・監修】どれだけ「偏り」の少ない情報か、8つに分類されるエビデンスレベルの特徴と弱点…