似た薬の違い

  1. DPP-4阻害薬 似た薬の違い

    『ネシーナ』と『ザファテック』、同じDPP-4阻害薬の違いは?~化学構造と作用時間・服用回数

    【薬剤師が執筆・監修】『ネシーナ』にフッ素(F)を導入したことで、DPP-4阻害活性が1週間続くようになった『ザファテック』~間違って毎日服用しても低血糖を起こ…

  2. 似た薬の違い 非BZD系の睡眠薬

    『ベルソムラ』と『ロゼレム』、新しい睡眠薬の違いは?~作用のメカニズムと「ベンゾジアゼピン系」の薬と…

    【薬剤師が執筆・監修】覚醒を司る「オレキシン」をブロックする『ベルソムラ』、体内時計を司る「メラトニン」の作用を助ける『ロゼレム』~作用の特徴と不眠のタイプによ…

  3. ベンゾジアゼピン系睡眠薬 似た薬の違い

    『レンドルミン』と『ロヒプノール』、同じ「ベンゾジアゼピン系」の睡眠薬の違いは?~作用時間と使い分け…

    【薬剤師が執筆・監修】作用の短い『レンドルミン』は入眠障害、作用の長い『ロヒプノール』は中途覚醒に使う~作用時間による使い分けと弱点、併用の是非…

  4. ベンゾジアゼピン系睡眠薬 似た薬の違い

    『デパス』と『ソラナックス』、同じ抗不安薬の違いは?~筋弛緩作用と不安障害への効果

    【薬剤師が執筆・監修】腰痛や頭痛にも適応のある「筋弛緩作用」の強い『デパス』と、「パニック障害」の治療初期にも使う「抗不安作用」の強い『ソラナックス』…

  5. SSRI・SNRI 似た薬の違い

    『レクサプロ』と『ジェイゾロフト』、同じSSRIの違いは?~初期投与量と10代への効果

    【薬剤師が執筆・監修】初日から治療用量で飲める『レクサプロ』、副作用を少なく抑えられる『ジェイゾロフト』~18歳未満の若年層へのSSRIの効果…

  6. SSRI・SNRI 似た薬の違い

    『ジェイゾロフト』と『サインバルタ』、同じ抗うつ薬の違いは?~SSRIとSNRIの効果と副作用の差

    【薬剤師が執筆・監修】「セロトニン」にだけ作用するSSRI『ジェイゾロフト』、「ノルアドレナリン」にも作用するSNRI『サインバルタ』~うつ病の治療効果に大きな…

  7. 似た薬の違い 胃粘膜保護薬

    『サイトテック』ってどんな薬?~NSAIDsの潰瘍予防と、PPIやH2ブロッカーにない効果と副作用

    【薬剤師が執筆・監修】NSAIDsによる潰瘍を防ぐための『サイトテック』~PPIやH2ブロッカーには無い「小腸病変」を防ぐ効果…

  8. 抗血小板薬 似た薬の違い

    『エフィエント』と『プラビックス』、新旧の抗血小板薬の違いは?~代謝酵素による個人差

    【薬剤師が執筆・監修】代謝酵素や腎臓・肝臓の機能、喫煙などが効き目に影響しない『エフィエント』と、脳や末梢にも適応のある『プラビックス』…

  9. 痛風治療薬 似た薬の違い

    『ザイロリック』と『ユリノーム』、同じ尿酸値の薬の違いは?~排泄促進と生成抑制

    【薬剤師が執筆・監修】尿酸の生産を減らす『ザイロリック』、尿酸の排泄を増やす『ユリノーム』~作用の違いと使い分けの基準…

  10. 抗血小板薬 似た薬の違い

    『ブリリンタ』と『プラビックス』、同じ抗血小板薬の違いは?~個人差と休薬期間、服用回数

    【薬剤師が執筆・監修】『ブリリンタ』は活性化の必要がないため個人差が小さく、可逆阻害のため血小板機能の回復も速いが、1日2回の服用が必要~『プラビックス』は1日…

  11. 似た薬の違い 慢性腸疾患

    『リアルダ』と『アサコール』、新旧の潰瘍性大腸炎の薬の違いは?~薬の製剤工夫と服用回数・個数

    【薬剤師が執筆・監修】同じ「メサラジン」製剤でも、1日1回の服用と少ない錠数で治療できる『リアルダ』~服用回数や錠数などの負担は、実際の治療効果にも少なからず影…

  12. 似た薬の違い 高血圧

    『ブロプレス』と『ニューロタン』、同じARBの違いは?~適応症と降圧効果

    【薬剤師が執筆・監修】高血圧症以外にも適応のある「ARB」~ACE阻害薬が使えない慢性心不全に使える『ブロプレス』と、糖尿病を合併した高血圧に有用な『ニューロタ…

  13. 似た薬の違い オピオイド鎮痛薬

    『タペンタ』と『トラマール』、同じオピオイド鎮痛薬の違いは?~除痛ラダーの位置づけ、個人差、麻薬指定…

    【薬剤師が執筆・監修】「弱オピオイド」の『トラマール』より強力で、個人差も少ない『タペンタ』~麻薬指定された薬の扱いの難しさ…

  14. 似た薬の違い めまい・耳鳴り

    『メリスロン』と『セファドール』、同じめまいの薬の違いは?~メニエール病への効果

    【薬剤師が執筆・監修】メニエール病で起こる「内リンパ水腫」を除去できる『メリスロン』と、内耳障害を改善する『セファドール』~ヒスタミン類似作用と抗コリン作用によ…

  15. 似た薬の違い EPA

    『ロトリガ』と『エパデール』、同じEPA製剤の違いは?~EPA/DHAの含有量と効果の比較、用法・用…

    【薬剤師が執筆・監修】EPAとDHAが主体で1日1回で済む『ロトリガ』と、純粋なEPAで日本人のデータがある『エパデール』~不飽和脂肪酸の含有量と効果の比較…

  16. 似た薬の違い 小腸ChoTP阻害

    『ゼチーア』ってどんな薬?~スタチンとの違い、併用の有用性

    【薬剤師が執筆・監修】小腸でのコレステロール吸収を阻害する薬~相補的に働くコレステロールの合成と吸収、スタチンとの併用の意義…

  17. 抗ヒスタミン薬 似た薬の違い

    『デザレックス』と『クラリチン』、新旧の抗ヒスタミン薬の違いは?~代謝酵素と個人差、用法の縛り

    【薬剤師が執筆・監修】『デザレックス』は「CYP3A4」や「CYP2D6」による個人差が生じない『クラリチン』の代謝活性体~用法の食後縛りもなくなる…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

■おすすめ記事

  1. 『アラミスト』・『ナゾネックス』・『エリザス』、同じステロイ…
  2. 『バイアグラ』・『レビトラ』・『シアリス』、同じED治療薬の…
  3. 『ロキソニン』と『カロナール』、同じ解熱鎮痛薬の違いは?~効…
  4. 『パタノール』と『アレジオン』、同じアレルギーの目薬の違いは…
  5. 『アムロジン』・『ワソラン』・『ヘルベッサー』、同じCa拮抗…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

PAGE TOP