似た薬の違い

  1. 似た薬の違い 甲状腺疾患

    『メルカゾール』と『チウラジール』、同じ甲状腺の薬の違いは?~第一選択と妊娠中の影響、換算量

    【薬剤師が執筆・監修】効果が早く副作用の少ない『メルカゾール』が第一選択、妊娠予定・妊娠初期には『チウラジール』が推奨される~FT3/FT4正常化にかかる時間と…

  2. 似た薬の違い ステロイド点鼻薬

    『ナゾネックス』と『リボスチン』、同じ点鼻薬の違いは?~アレルギー性鼻炎に対するステロイドと抗ヒスタ…

    【薬剤師が執筆・監修】効果・安全性・噴霧の手間といった点から優れることからアレルギー性鼻炎の第一選択薬に選ばれている「ステロイド」の点鼻薬と、1本あたりの値段が…

  3. 似た薬の違い てんかん

    『デパケン』と『テグレトール』、同じ抗てんかん薬の違いは?~全般発作と部分発作

    【薬剤師が執筆・監修】全般発作の第一選択薬『デパケン』、部分発作の第一選択薬『テグレトール』~両方に効果のある『デパケン』の利点と、『テグレトール』の皮膚障害と…

  4. 糖尿病治療薬 似た薬の違い

    『アマリール』・『グリミクロン』・『オイグルコン』、同じ糖尿病治療薬の違いは?~SU類の付加価値と作…

    【薬剤師が執筆・監修】インスリン抵抗性を改善する日本人向きの『アマリール』、網膜症を防ぐ効果が高い『グリミクロン』、血糖値を下げる作用が最も強い『オイグルコン』…

  5. 狭心症・心筋梗塞 似た薬の違い

    『アイトロール』と『ニトロール』、同じ硝酸薬の違いは?~初回通過効果と狭心症の予防・治療、耐性への対…

    【薬剤師が執筆・監修】肝臓での初回通過効果を受けにくく体内動態にばらつきが少ない『アイトロール』、予防と治療の両方に使える「錠剤」や口腔の乾燥した高齢者・意識の…

  6. 似た薬の違い 統合失調症

    『セレネース』と『リスパダール』、新旧の統合失調症の薬の違いは?~定型・非定型の効果と副作用、錐体外…

    【薬剤師が執筆・監修】体重や血糖・脂質に影響しにくい「第一世代(定型)」の『セレネース』、錐体外路障害が少ない「第二世代(非定型)」の『リスパダール』~統合失調…

  7. 抗真菌薬 似た薬の違い

    『ラミシール』と『イトリゾール』、同じ内服の水虫薬の違いは?~効果と治療期間、副作用や併用禁忌による…

    【薬剤師が執筆・監修】時間はかかるが高い効果の『ラミシール』、治療期間が短くて済む『イトリゾール』~副作用を避けるための血液検査や併用禁忌による使い分け…

  8. ベンゾジアゼピン系睡眠薬 似た薬の違い

    『ルネスタ』と『アモバン』、同じ睡眠薬の違いは?~光学異性体と苦味・減量のしやすさ

    【薬剤師が執筆・監修】反跳性不眠や退薬症状が少なく、減量・中止しやすい『ルネスタ』は、『アモバン』の光学異性体「S体」~薬としての量や苦味の対策…

  9. 緑内障治療薬 似た薬の違い

    『キサラタン』と『チモプトール』、同じ緑内障の点眼薬の違いは?~プロスタグランジン関連薬とβ遮断薬、…

    【薬剤師が執筆・監修】全身性の副作用(気管支収縮や血圧低下)が少ない『キサラタン』と局所の副作用(色素沈着やまつ毛の異常)が少ない『チモプトール』~作用の違いと…

  10. 栄養素 似た薬の違い

    『エレンタール』と『エンシュア』、同じ栄養剤の違いは?~タンパク質・脂質の配合と風味・浸透圧

    【薬剤師が執筆・監修】窒素源が「アミノ酸」の状態で消化の必要がない『エレンタール』と、三大栄養素のバランスが良く口からも飲みやすい『エンシュア』~消化機能による…

  11. 似た薬の違い インスリン

    『ノボラピッド』と『トレシーバ』、同じインスリン製剤の違いは?~作用時間とインスリン分泌

    【薬剤師が執筆・監修】食後の過血糖を防ぐ「超速効型」の『ノボラピッド』、基礎インスリン分泌を補う「持効型」の『トレシーバ』~生理的なインスリン分泌を再現するba…

  12. 似た薬の違い 甲状腺疾患

    『チラーヂン』と『メルカゾール』、同じ甲状腺の薬の違いは?~逆の作用の薬を併用する目的

    【薬剤師が執筆・監修】甲状腺ホルモンを増やす『チラーヂン』、減らす『メルカゾール』~症状を安定させるため一時的に併用することもある…

  13. 糖尿病治療薬 似た薬の違い

    『ベイスン』・『セイブル』・『グルコバイ』、同じα-GIの違いは?~作用する酵素と副作用、食直前の飲…

    【薬剤師が執筆・監修】下痢や放屁の副作用が少ない『ベイスン』、食後服用も選択肢になる『セイブル』、最も使用実績が豊富な『グルコバイ』~作用する酵素と消化器系の副…

  14. 似た薬の違い 高血圧

    『クレストール』と『メバロチン』、同じコレステロールの薬の違いは?~スタチンの強さ比較と使い分け

    【薬剤師が執筆・監修】『クレストール』の5mg(通常量)は、『メバロチン』の20mg(最大量)より強力なLDL-C低下効果を持つ~「ストロングスタチン」の所以と…

  15. 似た薬の違い 点眼薬

    『ムコスタ』と『ジクアス』、同じドライアイ治療薬の違いは?~点眼回数と苦味・コンタクトレンズ

    【薬剤師が執筆・監修】少ない点眼回数で済む『ムコスタ』、苦味・霞視の副作用がなくソフトコンタクトレンズを装着したままでも使える『ジクアス』~使用回数や副作用、コ…

  16. 抗生物質 似た薬の違い

    『オーグメンチン』と『サワシリン』、同じ抗生物質の違いは?~「クラブラン酸」の配合比率と目的

    【薬剤師が執筆・監修】β-ラクタマーゼ阻害剤の「クラブラン酸」を配合した『オーグメンチン』は、一部の耐性菌に効果がある~配合比率と併用の目的…

  17. 似た薬の違い 泌尿器科の薬

    『ハルナール』・『ユリーフ』・『フリバス』、同じ前立腺肥大の薬の違いは?~α1Aとα1Dの分布差と効…

    【薬剤師が執筆・監修】α1全体に作用する『ハルナール』、α1Aに作用する『ユリーフ』、α1Dに作用する『フリバス』~前立腺・膀胱・精嚢の「α1A受容体」と「α1…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP