薬物動態学

  1. 薬学コラム 薬物動態学

    光学分割した薬の用量設定~光学異性体の特性と、半分量ではない理由

    【薬剤師が執筆・監修】ちょうど半分量の『ザイザル』、半分より多い『クラビット』、半分より少ない『ルネスタ』、同じ量の『ネキシウム』~なぜ光学分割されたのかによっ…

  2. 非BZD系の睡眠薬 薬物動態学

    『マイスリー』は、女性の方が代謝されにくい?~性差・年齢による影響と翌朝への持ち越しリスク

    【薬剤師が執筆・監修】女性は『マイスリー』の代謝が遅く、翌朝まで残りやすい傾向がある~米国での初期投与量は5mgに制限されていることや、高齢の女性では更に代謝が…

  3. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 薬物動態学

    『ロキソニン』は何分で効き始めて、どのくらい効果が続くの?

    【薬剤師が執筆・監修】『ロキソニン』は早くて15分、遅くとも50分で効き始め、その後は平均して7時間程度は効き続ける~Tmaxや半減期から考える、痛みのコントロ…

  4. めまい・耳鳴り 薬物動態学

    『トラベルミン』ってどんな薬?~「乗り物酔い」や「めまい」に対する服用や追加のタイミング

    【薬剤師が執筆・監修】「ジフェンヒドラミン」による吐き気と平衡感覚への効果と、「ジプロフィリン」配合の意味~乗車・乗船の30分前に飲んでおくと、4時間ほど効果が…

  5. 薬の誤解 薬物動態学

    寝たらお酒は抜ける?睡眠とアルコール分解速度~二日酔いを防ぐ方法

    【薬剤師が執筆・監修】睡眠がアルコール分解速度に与える影響~日本酒1合・ビール500mLでも完全分解には5時間かかる…

  6. 専門用語解説 薬物動態学

    AUC(血中濃度-時間曲線下面積)って何のこと?

    【薬剤師が執筆・監修】血中濃度曲線の積分値~生体が利用できる薬の総量としての指標…

  7. 薬物動態学 相互作用

    『イトリゾール』と『ハルシオン』、飲み合わせが悪いのは何故?~水虫薬と睡眠薬、無関係に見える薬の関係…

    【薬剤師が執筆・監修】『ハルシオン』の半減期を7倍、最高血中濃度を3倍、AUCを27倍にする、大幅な作用増強の要因…

  8. 便秘薬 薬物動態学

    『マグミット』に半減期はある?~吸収されずに効果を発揮する薬

    【薬剤師が執筆・監修】口から入って、排泄されるまでの過程だけで効果を発揮するタイプの薬…

  9. 狭心症・心筋梗塞 薬物動態学

    『フランドル』のテープが剥がれてしまったら、どうすれば良い?

    【薬剤師が執筆・監修】狭心症予防の貼り薬は、剥がれても貼り直せるように設計されている…

  10. SSRI・SNRI 薬物動態学

    『パキシル』を急に止めると、頭痛や耳鳴りがするのは何故?~非線形薬物は血中濃度変化が大きい

    【薬剤師が執筆・監修】薬の量と血中濃度が比例しない「非線形」の薬物は、予想よりもはるかに大きく血中濃度が変動する…

  11. 薬物動態学 相互作用

    酸解離定数「pKa」は、薬の効果に何の影響があるの?~pHと吸収率の関係

    【薬剤師が執筆・監修】pKaが大きいほど、吸収が安定する理由~薬を比較するときの1つの指標…

  12. 消化性潰瘍治療薬 薬物動態学

    PPIは半減期が短いのに、1日1回の服用で良いのは何故?~プロトンポンプの新陳代謝

    【薬剤師が執筆・監修】PPIの非可逆阻害と、プロトンポンプの新陳代謝から効果の持続を考える…

  13. 知っておくべきこと 薬物動態学

    飲んだ薬が身体から抜けるのには、どのくらいの時間がかかる?

    【薬剤師が執筆・監修】半減期から考える、”薬が抜け切る”のに要する時間の考え方…

  14. 知っておくべきこと 薬物動態学

    薬の効き目が、人によって違うのは何故?~吸収・代謝・分布・感受性の個人差

    【薬剤師が執筆・監修】同じ薬を同じ量だけ飲んでいるのに、効き目に違いが出る理由…

  15. 知っておくべきこと 薬物動態学

    手術前の休薬期間は、何を基準に決めるの?~可逆阻害、非可逆阻害の違い

    【薬剤師が執筆・監修】休薬期間が薬によってバラバラな理由…

  16. ステロイド点鼻薬 薬物動態学

    ステロイドの点鼻薬をもらったけど、全身の副作用は起きない?~内服と点鼻の大きな違い

    【薬剤師が執筆・監修】生物学的利用能(バイオアベイラビリティ)から考える、点鼻薬が全身作用を起こさない理由…

  17. 専門用語解説 薬物動態学

    「バイオアベイラビリティ」って何のこと?~必ず肝臓を通る生体の防御機構

    【薬剤師が執筆・監修】薬は消化管で吸収され、肝臓の解毒・分解を乗り越えて、初めて全身を巡る…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP