薬の誤解

  1. 抗ヒスタミン薬 薬の誤解

    「花粉症」に対する誤解と偏見をなくすために知ってほしい5つのこと~ヨーグルト・甜茶・トマト・牛乳の効…

    【薬剤師が執筆・監修】個人の感想やデマに振り回されず、正しい食生活と治療を行うために…

  2. 抗生物質 薬の誤解

    子どもの抗生物質が変更になった、きつい薬に変わった?~抗生物質の強さの概念

    【薬剤師が執筆・監修】抗生物質の抗菌力は細菌の種類によって変わるので、痛み止めのような明確な強弱の順序はない…

  3. 消化性潰瘍治療薬 薬の誤解

    「胃もたれ」の解消に胃薬の『ガスター』、これって正しい?~空腹時と食後、どちらの「胃もたれ」か

    【薬剤師が執筆・監修】胃酸が多いのか、少ないのか、原因によっては逆効果になる…

  4. 抗真菌薬 薬の誤解

    片足だけが水虫なのに、薬は両足に塗らないといけないのは何故?

    【薬剤師が執筆・監修】右足と左足で同じ床を踏む限り、水虫菌は行き来する…

  5. 知っておくべきこと 薬の誤解

    100mgの薬から、5mgの薬に変わった。弱くなった?~薬のmgや%で強さを比較できるのか?

    【薬剤師が執筆・監修】ロキソニン60mgとボルタレン25mg、どちらの鎮痛効果が強いのか?デルモベート軟膏0.05%とロコイド軟膏0.1%、どちらが強いステロイ…

  6. 知っておくべきこと 薬の誤解

    目薬をさした後、パチパチとまばたきする方が良い?~点眼でよくやる間違い

    【薬剤師が執筆・監修】目薬でよくやる間違い~正しい点眼の使い方を知ろう…

  7. 妊娠、授乳 薬の誤解

    薬を飲む前に授乳すれば、それで大丈夫?

    【薬剤師が執筆・監修】身体から薬が完全に抜けるのには、意外と時間がかかる…

  8. SSRI・SNRI 薬の誤解

    『ジェイゾロフト』や『レクサプロ』などのSSRIは、副作用で太る?~体重への影響と因果関係

    【薬剤師が執筆・監修】SSRIを服用中に増加した体重、その原因は薬にあるのか~うつ症状が回復して、よく食べるようになるからという調査報告も…

  9. 抗生物質 薬の誤解

    風邪で病院へ行ったのに、抗生物質を出してくれない。何故?

    【薬剤師が執筆・監修】多くの人が、熱・鼻・咳があれば「風邪」だと思ってしまうことで生まれる誤解~ウイルスで起こる「風邪」に抗生物質は必要ない…

  10. 薬の誤解 漢方薬

    『葛根湯』は風邪薬?~葛根湯が効く風邪と、効かない風邪

    【薬剤師が執筆・監修】『葛根湯』は、汗をかかせて熱を発散する処方~既に汗をかいている場合や、体内に熱がこもっていない虚弱体質の人には不向き…

  11. 抗真菌薬 薬の誤解

    水虫に「ステロイド」は使わない?~原則と応用

    【薬剤師が執筆・監修】水虫に「ステロイド」は逆効果だが、炎症を治めて「抗真菌薬」を使い続けられるコンディション作りに使うことがある…

  12. ベンゾジアゼピン系睡眠薬 薬の誤解

    睡眠薬を使っているが眠れない、もっと強い睡眠薬が欲しい

    【薬剤師が執筆・監修】よく言われる”睡眠薬の強さ”とは、何を基準に強弱を評価したものか…

  13. ベンゾジアゼピン系睡眠薬 薬の誤解

    睡眠薬は、どうやって減らしていけば良い?~正しい減量法を知る

    【薬剤師が執筆・監修】薬を止められない、という事態を防ぐために…

  14. 薬の誤解 インフルエンザ

    「インフルエンザ脳症」は、大人では起きない?~年齢によるエネルギー供給の違いとリスク

    【薬剤師が執筆・監修】成人でも死亡例が報告されている「インフルエンザ脳症」~「サイトカイン」と、乳幼児と大人の脳血管のエネルギー不足…

  15. ベンゾジアゼピン系睡眠薬 薬の誤解

    ベンゾジアゼピン系の薬、飲んだら止められなくなる?~常用量依存を防ぐ方法

    【薬剤師が執筆・監修】ベンゾジアゼピン系の薬は、正しいタイミングに、正しい方法で減らしていく必要がある~自己判断で減薬・休薬に挑戦することは危険…

  16. 似た薬の違い 薬の誤解

    睡眠薬、睡眠導入剤、安定剤の違いは何?

    【薬剤師が執筆・監修】短時間型の睡眠薬の俗称「睡眠導入剤」、抗不安薬の俗称「安定剤」は、あくまで俗称であって正式な分類ではない…

  17. 薬の誤解 インフルエンザ

    インフルエンザに処方された『タミフル』は、副作用で異常行動を起こすから飲まない方が良い?

    【薬剤師が執筆・監修】『タミフル』と「異常行動」の因果関係について、現在の解釈…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP