- ホーム
- 過去の記事一覧
知っておくべきこと
-
薬を廃棄するときは、どうやって捨てれば良い?~大掃除で出てきた古い薬の正しい処理方法
【薬剤師が執筆・監修】意外と知らない、正しい薬の捨て方~悪用・誤飲のリスクを減らし、環境汚染も防ぐために…
-
世界保健機関(WHO)が、日本の子宮頸がん(HPV)ワクチンの接種状況について言及~「根拠薄弱」と懸…
【薬剤師が執筆・監修】積極的な接種勧奨が再開されない日本の状況に対し、世界保健機関(WHO)が非難する声明を発表…
-
『エピペン』ってどんな薬?~保育所で、いざという時の使用を躊躇しないために
【薬剤師が執筆・監修】人命救助のための「緊急避難行為」として、保育士による『エピペン』の注射は違法ではない…
-
天然由来成分だから安全・安心、これって本当?~天然であることと、安全であることは、全くの無関係
【薬剤師が執筆・監修】「天然由来=安全」という過信が招く悲劇~天然かどうかは安全性と何の関係もないことを知る…
-
薬剤師の「今日はどうされましたか?」~質問の意図を確認し、薬剤師の質を見極める
【薬剤師が執筆・監修】その質問、何の意味があるの?と思われる薬局薬剤師の行動の真意~病気は極めてプライベートな個人情報、という認識の甘さ…
-
『アクディーム』・『ノイチーム』・『レフトーゼ』のリゾチーム製剤が、慢性副鼻腔炎に使えなくなる?~医…
【薬剤師が執筆・監修】医薬品の再評価による効能・効果の削除は、医学・薬学の進歩で存在価値が変容してきたと考える…
-
市販の『ガスター』は、2週間以上続けて服用できないのは何故?
【薬剤師が執筆・監修】胃がんの症状も隠してしまう『ガスター』の強力な効果~発見が遅れるリスクへの対処…
-
ひび・あかぎれに、尿素のハンドクリームは使わない方が良い?~市販のケア用品の選び方
【薬剤師が執筆・監修】尿素は、ひび・あかぎれの予防に効果的だが、既に起きたひび・あかぎれの治療には不向き~市販のケア用品の選び方…
-
薬を飲んでいる時は、献血できない?~”責任ある献血”のために
【薬剤師が執筆・監修】飲み薬だけでなく、目薬や坐薬を使っている場合や、予防接種を受けた場合にも献血できないものがある…
-
年末年始は、いつもより多めに薬をもらえる?~お盆休みやシルバーウィーク、30日制限の向精神薬の扱い
【薬剤師が執筆・監修】「他の薬は35日分もらえたのに、睡眠薬だけ30日分しかもらえなかった」という事態がよく起こる理由…
-
-
牛乳・ミルクに薬を混ぜたらダメなのは何故?~相互作用と好き嫌い
【薬剤師が執筆・監修】”ミルク嫌い”になってしまうことのリスク~主食や、ぜひ食べさせたい栄養価の高いものとは混ぜない…
-
-
子宮頸がん(HPV)ワクチンは受けるべき?~運動障害との因果関係と、世界保健機関(WHO)や日本産科…
【薬剤師が執筆・監修】「子宮頸がん」と「ワクチン接種」の冷静なリスク評価~世界保健機関(WHO)の安全声明と、日本産科婦人科学会による積極的な接種再開を求める声…
-
-
添付文書で「禁忌」とされているものは、全て使用できないのか?~絶対禁忌と原則禁忌の違い
【薬剤師が執筆・監修】添付文書の「禁忌」は「禁忌」ではないこともある~なぜ禁忌と設定されたのか、その背景を知る…
-
インフルエンザの予防接種を受けなくても感染・発症しないから、「予防注射は要らない」と言っている方へ
【薬剤師が執筆・監修】予防接種しなくてもインフルエンザにならなかったのは、周りの人たちが予防接種で感染源を撲滅してくれたお陰…