- ホーム
- 薬の特別な使い方
薬の特別な使い方
-
『リウマトレックス』と『フォリアミン』を併用する理由は?~葉酸と副作用、24~48時間後の根拠
【薬剤師が執筆・監修】葉酸不足の副作用を軽減する目的の併用~同時に飲むと『リウマトレックス』の効果が弱まるので、24~48時間後に『フォリアミン』を服用する…
-
『セレコックス』を抗がん剤と一緒に使うのは何故?~大腸がんの予防効果
【薬剤師が執筆・監修】『セレコックス』が持つ血管新生阻害作用・アポトーシス誘導作用は、大腸がんを予防する~抗がん剤との併用で抗腫瘍効果は高まる…
-
長く続く頑固な咳に、胃薬のPPIを処方されたのは何故?~逆流性食道炎と喘息
【薬剤師が執筆・監修】逆流性食道炎によって起こる慢性的な咳には、プロトンポンプ阻害薬(PPI)が効果的な場合もある~「喘息」と「逆流性食道炎」の合併…
-
『ガスロンN』ってどんな薬?~服用回数の少なさと口内炎への適応外処方
【薬剤師が執筆・監修】1日1回の服用で良い『ガスロンN』~投与制限のない「胃粘膜保護薬」は服用回数が多いものがほとんど…
-
「スタチン」と「フィブラート」の併用は可能?~横紋筋融解症のリスクと、低HDLの脂質異常症
【薬剤師が執筆・監修】原則禁忌の併用も、腎機能に問題がなく、中性脂肪(TG)が高く善玉コレステロール(HDL)が低いタイプの脂質異常症の人では、安全かつ有効であ…
-
『アデホスコーワ』は耳鳴りに効く?~「めまい」の随伴症状に対する効果
【薬剤師が執筆・監修】『アデホスコーワ』の適応症には「耳鳴り」とは書かれていないが、「耳鳴り」に処方される理由~メニエール病・内耳障害に基づく「めまい」の随伴症…
-
鼻に「ワセリン」で花粉症に効く?~花粉症の救世主と呼ばれる根拠と、目の周りへの使用の是非
【薬剤師が執筆・監修】「鼻にワセリン」が花粉症に効くという根拠~目の周りへの使用はお勧めできない理由…
-
『リザベン』で傷痕が治る?~ケロイド・肥厚性瘢痕への適応と作用
【薬剤師が執筆・監修】『リザベン』は、ケロイド・肥厚性瘢痕の治療と予防が可能な一石二鳥の薬~「ケミカルメディエーター遊離抑制薬」が持つ特別な作用…
-
痩せ薬「マジンドール」ってどんな薬?~覚醒剤と似た依存性と耐性、個人輸入で使う危険性
【薬剤師が執筆・監修】肥満度+70%、BMI35といった高度の肥満に適応のある食欲抑制薬~覚醒剤の「アンフェタミン」と類似した依存性や耐性の危険性…
-
『ジャディアンス』は他のSGLT-2阻害薬と何が違う?~上乗せできる心血管イベント抑制の効果
【薬剤師が執筆・監修】「シックデイ」の対応など使い方も難しいSGLT-2阻害薬だが、標準治療に上乗せできる大きな心血管イベント抑制効果も…
-
『リリカ』ってどんな薬?~神経痛のメカニズムと効果、眠気の副作用
【薬剤師が執筆・監修】『リリカ』が、普通の痛み止めでは治らない「神経の痛み」に効くメカニズム~痛みの3つの分類と、飲み始めに多い「眠気」の副作用…
-
『トリプタノール』で片頭痛の予防ができるのは何故?~片頭痛予防のエビデンスと保険適用外使用
【薬剤師が執筆・監修】「アミトリプチン」の鎮痛補助効果~例外的に保険適用外使用が認められる片頭痛予防への使用…
-
レビー小体型認知症(DLB)に『メマリー』は有効か?~実際の効果と保険適用上の問題
【薬剤師が執筆・監修】「レビー小体型認知症」に保険適応があるのは『アリセプト』だけ~『メマリー』や『レミニール』にも効果の報告はある…
-
『リーマス』ってどんな薬?~自殺予防効果が認められた唯一の薬
【薬剤師が執筆・監修】炭酸リチウム製剤が双極性障害に推奨される理由と、即効性のある『ジプレキサ』との使い分け…