- ホーム
- 糖尿病
糖尿病
-
糖尿病患者は水虫が悪化しやすい?~潰瘍・下肢切断のリスクと市販薬の是非
【薬剤師が執筆・監修】糖尿病患者では、水虫の悪化が下肢切断のリスクになるため、軽症のうちに皮膚科を受診し適切な治療を受ける必要がある。…
-
『ベイスン』・『セイブル』・『グルコバイ』、同じα-GIの違いは?~作用する酵素と副作用、食直前の飲…
【薬剤師が執筆・監修】下痢や放屁の副作用が少ない『ベイスン』、食後服用も選択肢になる『セイブル』、最も使用実績が豊富な『グルコバイ』~作用する酵素と消化器系の副…
-
『ノボラピッド』と『トレシーバ』、同じインスリン製剤の違いは?~作用時間とインスリン分泌
【薬剤師が執筆・監修】食後の過血糖を防ぐ「超速効型」の『ノボラピッド』、基礎インスリン分泌を補う「持効型」の『トレシーバ』~生理的なインスリン分泌を再現するba…
-
『メトグルコ』と『グリコラン』、ジェネリック医薬品が違うのは何故?~メトホルミン製剤の用法・用量の差…
【薬剤師が執筆・監修】『メトグルコ』は高用量でも使えるため、他のメトホルミン製剤とは別の薬して扱う~ジェネリック医薬品も「MT」がついたものを選ぶ…
-
『アマリール』・『グリミクロン』・『オイグルコン』、同じ糖尿病治療薬の違いは?~SU類の付加価値と作…
【薬剤師が執筆・監修】インスリン抵抗性を改善する日本人向きの『アマリール』、網膜症を防ぐ効果が高い『グリミクロン』、血糖値を下げる作用が最も強い『オイグルコン』…
-
痩せ薬「マジンドール」ってどんな薬?~覚醒剤と似た依存性と耐性、個人輸入で使う危険性
【薬剤師が執筆・監修】肥満度+70%、BMI35といった高度の肥満に適応のある食欲抑制薬~覚醒剤の「アンフェタミン」と類似した依存性や耐性の危険性…
-
『ジャディアンス』は他のSGLT-2阻害薬と何が違う?~上乗せできる心血管イベント抑制の効果
【薬剤師が執筆・監修】「シックデイ」の対応など使い方も難しいSGLT-2阻害薬だが、標準治療に上乗せできる大きな心血管イベント抑制効果も…
-
『ザファテック』と『マリゼブ』、同じ週1回のDPP-4阻害薬の違いは?~効果の比較と腎障害への投与
【薬剤師が執筆・監修】『ザファテック』と『マリゼブ』の効果はほとんど同じ~効き目が長続きするメカニズムの違いで生じる、腎障害への投与の可否…
-
『メトグルコ』等の「メトホルミン製剤」が持つ”Legacy effect”って何?~肥満型が少ない日…
【薬剤師が執筆・監修】「メトホルミン製剤」が、肥満を伴う2型糖尿病患者に”長期的な予後改善効果”を示したUKPDS80と、その日本への応用の問題…
-
『ランタス』・『レベミル』・『トレシーバ』、同じ持効型インスリン製剤の違いは?~値段、注射回数・時間…
【薬剤師が執筆・監修】価格が安く24時間の効果で使い勝手が良い『ランタス』、朝夕で投与量を調整できる『レベミル』、決まった時間の注射でなくとも良い『トレシーバ』…
-
『スーグラ』や『フォシーガ』などのSGLT2阻害薬は、断れない飲み会や接待の時だけ使用することは可能…
【薬剤師が執筆・監修】食事制限中でも、家族や取引先と一緒に食事を楽しむための「特別な方法」としての可能性…
-
『ランタスXR』と『ランタス』、同じインスリン注射の違いは?~濃度を高めると、なぜ吸収が穏やかになる…
【薬剤師が執筆・監修】濃度を3倍に高めた『ランタスXR』は吸収が穏やかになり、血中濃度が安定する~「無晶性沈殿物の単位当たりの表面積が小さくなる」とはどういうこ…
-
野菜から食べたらダイエットになる?~食後血糖値を急上昇させない食事方法
【薬剤師が執筆・監修】何のデメリットもない食事方法の工夫で、食後の血糖値の上昇を抑えることができる…
-
『ビクトーザ』がNASHに効く?~非アルコール性脂肪肝炎とGLP-1作動薬に見つかった関係
【薬剤師が執筆・監修】『ビクトーザ』によるNASHの治療効果は、次の第Ⅲ相試験へ~GLP-1の多面的な効果…