Fizz-DI

  1. 知っておくべきこと 糖尿病治療薬

    『メトグルコ』等の「メトホルミン製剤」が持つ”Legacy effect”って何?~肥満型が少ない日…

    【薬剤師が執筆・監修】「メトホルミン製剤」が、肥満を伴う2型糖尿病患者に”長期的な予後改善効果”を示したUKPDS80と、その日本への応用の問題…

  2. 知っておくべきこと 統計学

    「有意差」って何?~偶然の産物、誤差ではないことの保証

    【薬剤師が執筆・監修】グラフの見た目や数字の大小に惑わされない、データの読み方…

  3. 喘息治療薬 副作用

    吸入ステロイドは、子どもの成長に影響するって本当?~身長の伸びへの影響

    【薬剤師が執筆・監修】mm単位で身長の伸びに影響する可能性はあるが、それによって薬を拒否するメリットは全く無い…

  4. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 子どもの薬

    『ロキソニン』は、子どもに飲ませても良い?~解熱鎮痛薬の選び方、『カロナール』を勧める理由

    【薬剤師が執筆・監修】15歳未満へは使用を勧めない理由~用量設定とインフルエンザ脳症のリスク…

  5. 似た薬の違い 薬の誤解

    「アスピリン」を飲んでいるから、『ワーファリン』は飲まなくても良い?~抗血小板薬と抗凝固薬

    【薬剤師が執筆・監修】「抗血小板薬」と「抗凝固薬」は全く別の薬である~心房細動に「アスピリン」を使っても、効果がないどころか、出血リスクが増える…

  6. 糖尿病治療薬 薬の特別な使い方

    『スーグラ』や『フォシーガ』などのSGLT2阻害薬は、断れない飲み会や接待の時だけ使用することは可能…

    【薬剤師が執筆・監修】食事制限中でも、家族や取引先と一緒に食事を楽しむための「特別な方法」としての可能性…

  7. 薬の誤解 市販薬・OTC

    病院で処方された風邪の薬が多い。市販の風邪薬を使う方が、薬は少なくて済む?~1錠に含まれる薬の種類

    【薬剤師が執筆・監修】病院で処方される薬は、見た目の錠剤・カプセルの数は多くても、実際に飲むことになる薬の種類は市販薬より少なくなることが多い~1錠に含まれる有…

  8. 知っておくべきこと 専門用語解説

    患者申出療養って何?~「混合診療」や「選択療養」との違い

    【薬剤師が執筆・監修】将来の保険適用拡大を前提とした実施計画が、国の審査を通った場合にのみ併用が許可される制度~国民皆保険制度の理念との兼ね合い…

  9. 整腸剤・下痢止め 似た薬の違い

    『ビオフェルミン』の「錠」と「配合散」、同じ『ビオフェルミン』の違いは?~使われている菌種の違いと使…

    【薬剤師が執筆・監修】ヒトの善玉菌の主体「ビフィズス菌」の『ビオフェルミン錠』、「ビフィズス菌」の生育・活動を助ける「乳酸菌」と「糖化菌」の『ビオフェルミン配合…

  10. 栄養素 相互作用

    亜鉛のサプリメントに、銅が配合されているのは何故?~亜鉛と銅のミネラルバランス

    【薬剤師が執筆・監修】亜鉛:銅=10:1のミネラルバランスを崩さない摂取量を心がける…

  11. 似た薬の違い インスリン

    『ランタスXR』と『ランタス』、同じインスリン注射の違いは?~濃度を高めると、なぜ吸収が穏やかになる…

    【薬剤師が執筆・監修】濃度を3倍に高めた『ランタスXR』は吸収が穏やかになり、血中濃度が安定する~「無晶性沈殿物の単位当たりの表面積が小さくなる」とはどういうこ…

  12. 知っておくべきこと 感染症

    「ノロウイルス」と「ロタウイルス」、同じ胃腸炎は何が違う?~大人で発症するもの、しないもの

    【薬剤師が執筆・監修】下痢や嘔吐の症状、水や電解質を補給する治療方法は同じだが、流行する時期や年齢層が異なる…

  13. SSRI・SNRI 薬の誤解

    SSRIやSNRIなどの抗うつ薬は、根本治療になり得るのか?~脳由来神経栄養因子BDNFという鍵

    【薬剤師が執筆・監修】SSRIやSNRIが飲み始めから2~4週間ほど効果が現れない理由は、BDNFに焦点を当てることで説明することができる…

  14. ウイルス性肝炎 抗ウイルス薬

    『ヴィキラックス配合錠』ってどんな薬?~C型肝炎治療薬『ハーボニー』との違い、使い分け

    【薬剤師が執筆・監修】難治性「ジェノタイプ1」のC型肝炎に効果のある「オムビタスビル」+「パリタプレビル」+「リトナビル」の3剤併用療法~『ハーボニー』と重複し…

  15. SSRI・SNRI 似た薬の違い

    『イフェクサー』ってどんな薬?~第4世代SNRIの高い効果と、自殺リスクの議論

    【薬剤師が執筆・監修】抗うつ薬の有効性・忍容性ランキングで高評価を得る『イフェクサー』と、かつて議論を呼んだ自殺リスク上昇に対する解析結果…

  16. 免疫システム 減感作療法

    『アシテアダニ舌下錠』ってどんな薬?~減感作療法に使うダニエキス

    【薬剤師が執筆・監修】ダニ抗原のアレルギー性鼻炎に対する減感作療法~世界に共通する2種の室内塵ダニ…

  17. ステロイド(外用) 副作用

    アトピーに使う「ステロイド」の塗り薬、全身の副作用は心配ない?

    【薬剤師が執筆・監修】ステロイド外用剤には、1日の安全な使用量の基準がある…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP