■サイト内検索


スポンサードリンク

解熱鎮痛薬・NSAIDs 副作用

/

「アスピリン喘息」ってどんな喘息?~市販薬にも潜む危険な副作用

回答:解熱鎮痛薬で起こる喘息症状

 「アスピリン喘息」とは、解熱鎮痛薬の使用によって引き起こされる副作用の一つです。急激な喘息発作と鼻づまりが特徴的な症状の、薬に対する過敏症・アレルギー反応です。

 「アスピリン喘息」は「アスピリン」を始め、『カロナール(一般名:アセトアミノフェン)』や『ロキソニン(一般名:ロキソプロフェン)』、『ボルタレン(一般名:ジクロフェナク)』など、解熱鎮痛作用を持つ薬のほとんどで起こる可能性があります。
 また内服薬に限らず、シップなどの貼り薬、塗り薬、目薬であっても起こる恐れがあります。

 こうした成分は市販の医薬品・OTCにも数多く含まれているため、注意が必要です。

 なお、「アスピリン喘息」と「ピリンアレルギー」は全く異なる副作用のことです。混同しないようにしてください。

詳しい回答①:解熱鎮痛薬を使って1時間以内の喘息と鼻症状が特徴

 解熱鎮痛薬を使用した後、1時間以内に急激な喘息発作と鼻づまりなどの鼻症状が出た場合には、「アスピリン喘息」を疑う必要があります1)。

 1) 独立行政法人 国立病院機構相模原病院臨床研究センター「解熱鎮痛薬不耐症・過敏症」

 ただし、一緒に服用した別の薬の副作用である可能性も考える必要があります。
 さらに、「アスピリン喘息」のような解熱鎮痛薬全般に対する過敏症ではなく、特定の解熱鎮痛薬のみに対する過敏症である可能性も考えなければなりません。

 そのため、「アスピリン喘息」であるかどうかを正確に鑑別することは難しいとされています。

詳しい回答②:何故、喘息や鼻づまりといったアレルギー症状が現れるのか

 通常、体内の「アラキドン酸」は、「プロスタグランジン」と「ロイコトリエン」の2つに代謝され、バランスが保たれています。
アスピリン喘息とアラキドン酸カスケード
 『ロキソニン』などのNSAIDsは、「アラキドン酸」から「プロスタグランジン」を作る際に関わる「シクロオキシゲナーゼ(COX)」という酵素を阻害することで、痛みや炎症を解消します。

 このとき、薬によって「プロスタグランジン」への代謝が減ると、もう一方の「ロイコトリエン」に代謝が偏ってしまうことがあります。こうして大量の「ロイコトリエン」が作られてしまうと、「ロイコトリエン」によるアレルギー反応、つまり喘息発作や鼻づまりを起こします2,3)。

 2)  社団法人「八日会」先端医療講座
 3) Clin Exp Allergy.32(3):339-42,(2002) PMID:11940059

 通常は解熱鎮痛薬を使っても、体内の「アラキドン酸」が大量の「ロイコトリエン」に代謝されてしまうことはありません。
 なぜ、人によって代謝バランスが崩れてしまうことがあるのか、詳しいことはわかっていません。

 

詳しい回答③:誘発する薬~COX選択性によるリスク分類

 「アスピリン喘息」は上記のように、解熱鎮痛薬のCOX阻害作用が原因で起こる副作用です。
 そのため、COX阻害作用が少ない解熱鎮痛薬や、COX阻害作用の中でもCOX-2に対して選択的に作用する解熱鎮痛薬は、比較的安全に使用できることが知られています。

COX阻害作用の少ない解熱鎮痛薬の安全性

 そのため、COX阻害作用の少ない『カロナール(一般名:アセトアミノフェン)』や『ソランタール(一般名:チアラミド)』は、アスピリン喘息患者に対してもほぼ安全とされています4)。

 4) 独立行政法人国立病院機構 臨床研究センター

 実際、『カロナール』や『ソランタール』は厚生労働省の重篤副作用疾患別マニュアルでも、「ほぼ安全(危険度4段階で3番目)」に分類されています5)。
 ただし、『カロナール』は1回500mg以上の使用では「やや危険(危険度4段階で2番目)」に分類され5)、用量によってリスクが高まることに注意が必要です。

 5) 厚生労働省 重篤副作用疾患別マニュアル

選択的COX-2阻害薬の安全性

 「アスピリン喘息」にはCOXのうち「COX-1」の阻害作用が大きく関わっていることも数々の研究から明らかになっています。
 そのため、COX-1阻害作用の少ない「選択的COX-2阻害薬」は「ほぼ安全」とされています4)。

※選択的COX-2阻害薬
『ハイペン(一般名:エトドラク)』
『セレコックス(一般名:セレコキシブ)』
『モービック(一般名:メロキシカム)』
『レリフェン(一般名:ナブメトン)』

 中でも特に、『セレコックス』は常用量で安全に投与できることが確認されています6)。

 6) 日本アレルギー学会 「喘息予防・管理ガイドライン」(2009)

添付文書上の表記

 COX阻害作用の少ない薬や、選択的COX-2阻害薬であっても、添付文書上はアスピリン喘息患者への投与が禁忌になっています。

 安全性と薬の必要性とを天秤にかけ、使用が妥当と判断された場合には使用されることもありますが、安易な使用は控える必要があります。

※「アスピリン喘息」を誘発する可能性がある薬の例
『バイアスピリン(一般名:アスピリン)』
『バファリン配合錠A(一般名:アスピリン)』
『ロキソニン(一般名:ロキソプロフェン)』
『ボルタレン(一般名:ジクロフェナク)』
『セルタッチ(一般名:フェルビナク)』
『ブルフェン(一般名:イブプロフェン)』
『モーラス、ミルタックス(一般名:ケトプロフェン)』
『ポンタール(一般名:メフェナム酸)』
『インテバン(一般名:インドメタシン)』
『スリンダク(一般名:クリノリル)』
『ヤクバン、アドフィード(一般名:フルルビプロフェン)』

 ・・・など、解熱鎮痛効果を持つ、内服薬・貼付薬・塗り薬・坐薬のほとんど。

薬剤師としてのアドバイス①:アスピリン喘息の人が使える鎮痛薬とは

 先述のように、『カロナール』や『ソランタール』などのCOX阻害作用の少ない薬、『セレコックス』などの選択的COX-2阻害薬は、「アスピリン喘息」の人でも比較的安全に使用することができます。

 しかし、人によってはこうした薬でも症状を引き起こすことがあります。そのため、「アスピリン喘息」の人でも確実に安心して使える鎮痛薬としては、以下のような薬を選ぶ必要があります。

1.葛根湯などの漢方薬
2.『ノイロトロピン(一般名:ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液)』などの特殊な鎮痛薬
3.「ペンタゾジン」や「モルヒネ」などの麻薬

薬剤師としてのアドバイス②:お薬手帳などで注意喚起を

 「アスピリン喘息」を引き起こす恐れのある薬は、市販薬から処方薬まで、非常にたくさんあります。

 そのため、お薬手帳などに記載・付箋などで目立つように工夫し、うっかり服用してしまわないよう確実な注意喚起をし、市販薬・処方薬どちらの場合でも、必ず薬剤師にその旨を伝えるようにしてください。

 原因となる薬剤を確実に避けることができれば、「アスピリン喘息」を起こさず生活することができます。

+αの情報:ピリンアレルギーとの混同に注意

 「アスピリン喘息」と「ピリンアレルギー」を混同してしまう方がおられますが、これらは全く別の副作用です。
アスピリン喘息とピリンアレルギーの対象
アスピリン喘息・・・解熱鎮痛薬全般で起こる、アレルギー反応
ピリンアレルギー・・・解熱鎮痛薬のうち、「ピラゾロン基本骨格」を有するもので起こる、アレルギー反応

 

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

前のページ

次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演・シンポジウム等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

■おすすめ記事

  1. 『ロキソニン』と『セレコックス』、同じ鎮痛薬の違いは?~速効…
  2. 『アダラート』・『カルブロック』・『アテレック』、同じCa拮…
  3. 「ピボキシル基」を持つ抗菌薬で低血糖が起こるのは何故?~カル…
  4. 『パタノール』と『インタール』、同じアレルギー点眼液の違いは…
  5. 『アドエア』と『シムビコート』、同じ喘息吸入薬の違いは?~デ…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

PAGE TOP