■サイト内検索


スポンサードリンク

解熱鎮痛薬・NSAIDs 知っておくべきこと

/

『カロナール』や『アルピニー』などの解熱剤、どのくらいの熱で使うべき?~38℃や38.5℃と言われる根拠

回答:一般的に、38~38.5℃を越えたとき

 一般的に、『カロナール』や『アルピニー』などの解熱薬は、38~38.5℃を越えた時に使用を考えます。

 解熱薬は「高熱による辛さや不快感を和らげる」ための対症療法のため、熱が高くない場合や、特に高熱による辛さ・不快感がない場合には、無理に使う必要はありません。

回答の根拠:正常な「発熱」と、治療が必要な「高熱」の定義

 発熱は、細菌やウイルスが感染した時に起こる、生体の防御反応です。そのため、異常な高熱にならない限り、特に体に悪いものではありません。
 しかし、生卵を温かい白米の上に乗せると固まってしまうことからもわかるように、タンパク質は熱に弱い性質を持っています。ヒトの身体もタンパク質で構成されているため、あまり高熱になると悪影響が出ます。

 どこからが高熱かの明確な区別はありませんが、1つの基準として、感染症法においては37.5~38.0℃は正常な「発熱」、38.0℃以上を治療が必要な「高熱」と定義されています1)。
ヒトの深部体温
 また、熱中症などで体温が上昇した場合、脱水症などを併発していなくとも、深部体温が40℃を超えると独立した死亡因子になることが報告されています2)。そのため、概ね38.0~38.5℃くらいを目安に考えるのが一般的です。

 1) 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律、及びそれに基づき医師が届出を行う感染症について
 2) Intensive Care Med.36(2):272-80,(2010) PMID:19841896

熱性けいれんのある子どもは、38.0℃が1つの目安

 熱性けいれんを起こしたことのある小児の場合、38.0℃以上の発熱時に解熱薬を使うことで、熱性けいれんの再発率を半分以下に減らせるという報告があります3)。このことから、熱性けいれんの既往がある小児の場合は38.0℃を1つの目安にするのが良いと考えられます。

 3) Pediatrics.142(5):e20181009,(2018) PMID:30297499

薬剤師としてのアドバイス:解熱剤は、熱による辛さ・不快感の解消が目的

 解熱剤の目的は、高熱による辛さや不快感を解消することです。熱を下げても根本的な治療にはなりませんので、ほんの0.2~0.3℃であっても、本人の辛さが緩和されていれば、解熱剤の目的は達せられています

 例えば38℃を越えていても、特に高熱による辛さが問題にならなければ、使わなくても問題ありません(ただし、小さな子どもや高齢者では、高熱が消耗や脱水の要因ともなるため、本人の主張ばかりを優先させるわけにはいきません)。

 また、熱が上がりつつある時に解熱剤を使うと、寒気を感じてかえって不快感が増してしまうこともあります。熱が上がりきっていないタイミングでは使用はお勧めできません。
熱が上がっている状態での解熱剤や冷却

+αの情報①:インフルエンザの高熱には要注意

 同じ高熱であっても、インフルエンザによる高熱の場合には、使う解熱剤には注意が必要です。
 『ロキソニン(一般名:ロキソプロフェン)』や『ボルタレン(一般名:ジクロフェナク)』などの解熱鎮痛薬(NSAIDs)は、「インフルエンザ脳症」を誘発するリスクがあるため使用を避け、安全とされる『カロナール』を選ぶようにしてください4)。

 4) 日本小児神経学会 「インフルエンザ脳症はどうしたら予防できますか?」 

+αの情報②:解熱剤で、平熱は下がらない

 平熱である36~37℃の熱と、感染などで起こる37℃以上の熱は、それぞれ異なるメカニズムで産生されています。
 そのため、解熱剤を使ったからといって低体温になることはありません

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演・シンポジウム等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『アダラート』・『カルブロック』・『アテレック』、同じCa拮…
  2. 『セララ』と『アルダクトン』、同じアルドステロン拮抗薬の違い…
  3. 『ジスロマック』と『クラリス』、同じマクロライド系抗菌薬の違…
  4. 第52回 日本薬剤師会学術大会 分科会26に参加して
  5. 『クレストール』と『メバロチン』、同じコレステロールの薬の違…
  6. 『メインテート』と『アーチスト』、同じβ遮断薬の違いは?~β…
  7. 「ピボキシル基」を持つ抗菌薬で低血糖が起こるのは何故?~カル…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP