■サイト内検索


スポンサードリンク

うつ病の治療 統合失調症

/

うつ病に『ジプレキサ』を処方されたのは何故?~うつ病の分類と処方意図

回答:双極性障害(躁うつ病)と診断されたか、あるいは症状緩和を目的にしたもの

 『ジプレキサ(一般名:オランザピン)』は、統合失調症の薬と言われていますが、「双極性障害(躁うつ病)」にも適応があります。

 そのため、『ジプレキサ』を処方された場合、うつ病の中でもいわゆる”病的なうつ状態”が続く「大うつ病性障害」ではなく、「双極性障害」と診断された可能性が考えられます。

 また、うつ病において妄想などの精神症状が強い場合には、症状緩和を目的に処方される場合もありますが、こうした使い方は保険適用外になることに注意が必要です。

 

回答の根拠:『ジプレキサ』の適応症と、双極性障害の難しさ

 『ジプレキサ』は、「双極性障害」の躁症状とうつ症状の両方に適応があります1)。また、『ジプレキサ』は治療ガイドラインにおいても「双極性障害」に対して使用が推奨されています2)。

 1) ジプレキサ錠 添付文書
 2) 日本うつ病学会 治療ガイドライン第2回改訂版「双極性障害」 (2012)


 一般的に「抗うつ薬」と呼ばれるSSRIやSNRIは、「双極性障害」の患者に使用すると症状が躁転し、それが引き金となって自殺を起こしてしまうリスクがあります3)。
 そのため、SSRIやSNRIといった抗うつ薬は単独で使わず、『リーマス(一般名:炭酸リチウム)』や気分安定薬などを併用しながらの治療を行います2)。

 3) ジェイゾロフト錠 添付文書

 ずっと”病的なうつ状態”が続く「大うつ病性障害」と異なり、「双極性障害」では躁状態とうつ状態を繰り返します。

 しかし、毎回診察している医師であっても、いつも顔を合わせたタイミングが”うつ状態”であった場合など、「双極性障害」であると見抜くのは非常に難しいとされています。
 特に、躁状態のときは患者本人も”調子が良い”と誤解し、通院や服薬を勝手に中断してしまう傾向にあります。
双極性障害を見抜くのが難しい理由

 こうした状態では、本当は「双極性障害」であっても「大うつ病性障害」と診断されてしまう、といったことが起こります。
 その結果、「大うつ病性障害」の第一選択薬であるSSRIやSNRIを処方され、「双極性障害」の症状が躁転してしまうといった事例が多々起こっているのも事実です。

 これらの理由から、一見普通の”うつ病”に見えても「双極性障害」の疑いがある場合などには、SSRIやSNRIといった抗うつ薬ではなく、『ジプレキサ』が処方されることがあります。

+αの情報:『ジプレキサ』は指導もしやすい

 本来、SSRIやSNRIなどの抗うつ薬も、多少調子が良くなったからといって止めて良いものではありません。
 しかし、調子が良いと感じると勝手に薬を減らしたり止めてしまい、それによって症状がぶり返し、結局治療が長引いてしまう、というケースは後を絶ちません。

 その点『ジプレキサ』は、「双極性障害」の躁状態とうつ状態のどちらにも効果があるため、医師や薬剤師にとっても「躁状態=調子が良いと感じる時でも、飲み続けるように」と指導しやすい薬と言えます。

薬剤師としてのアドバイス:疑問は主治医・薬剤師に積極的に聞く

 よく、「こんなことを聞いたら怒られる」という声を聞きますが、たとえしょうもないことを聞かれたとしても、それに対して理不尽に怒るような医師・薬剤師は居ません。患者の疑問に答えるのも仕事の一つです。

 万が一居たとしても、そんな医師・薬剤師は早く見限って別の良い医師・薬剤師を探すべきです。

 何か普通と異なる薬を処方された場合には、必ずその薬が選ばれた理由があります。きちんと説明を受け納得できれば、”なぜこの薬が必要なのか”もわかり、治療効果はより一層高まります。

 どんな些細な疑問や不安であっても、積極的に医師・薬剤師に聞いて、自分の治療方針や薬について理解を深めるようにしましょう。

 

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『アラミスト』・『ナゾネックス』・『エリザス』、同じステロイ…
  2. 『クレストール』と『メバロチン』、同じコレステロールの薬の違…
  3. 『ミラペックス』と『ビ・シフロール』、同じ「プラミペキソール…
  4. 因果関係・相関関係・前後関係の違いは?~意図的なミスリードに…
  5. 『チャンピックス』と『ニコチネル』、同じ禁煙補助薬の違いは?…
  6. 『キサラタン』と『チモプトール』、同じ緑内障の点眼薬の違いは…
  7. 第52回 日本薬剤師会学術大会 分科会26に参加して

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP